1986 Fiscal Year Annual Research Report
二言語辞書のための,語場理論に基づく基礎語彙の体系的記述-日独両語の場合-
Project/Area Number |
61450063
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
千石 喬 東大, 教養部, 教授 (40012281)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三城 満禧 東京大学, 教養学部, 助教授 (80017475)
重藤 実 東京大学, 教養学部, 助教授 (80126078)
宮島 達夫 国立国語研究所, 研究室長 (30099915)
岸谷 敞子 東京大学, 教養学部, 教授 (70012490)
池上 嘉彦 東京大学, 教養学部, 教授 (90012327)
|
Keywords | 二言語辞書 / 結合価 / ドイツ語基礎語彙 / 語場理論 / 動詞アスペクト |
Research Abstract |
1 語彙の意味記述および意味的分類に関する文献の収集は、文献が予想ほど多くなかったがほぼ終わり、理論的検討が進められている。 2 語彙素別日独対照記述のモデルについては、動詞語彙を中心に、ヴァレンツ理論に基づいて共起関係(いわゆる連語関係)にある名詞,形容詞を頻度および意味論的観点から選び出すという形で、名詞,形容詞も併せ記述する方式をほぼ確定し、電算機処理を開始した。この方式は、一定量のデータを蓄積した後で、名詞を例にあげると、逆にそれぞれの名詞語彙素について格理論に基づく統語的役割を明らかにする記述をある程度自動的に行うことを可能にするものである。 3 広義の語形成手段に基づいて品詞内部の意味構造および品詞にまたがる派生関係の構成をこの言語について対照的に扱う方式も、文献的検討をほぼ終わって、モデル的に示す見通しができた。 4 上記の作業の言語資料としては、九州大学計算機センターのデータベースに収められている。西独ドイツ語研究所の現代ドイツ語コーパスおよび九州大学のトーマス・マンテキストデータを東京大学の大型計算機センターを通して利用できる態勢を整えた。
|
-
[Publications] 宮島達夫,宮地裕 編: 論集日本語研究現代編. (1986)
-
[Publications] 宮島達夫: Wissenschaftssprache und Gesellschaff(Theu Bunjarten編). (1986)