• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

明治初期・岩倉使節団米欧回覧実記の科学技術史的研究

Research Project

Project/Area Number 61460241
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高田 誠二  北海道大学, 理学部, 教授 (10133696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 文和  北海道大学, 経済学部, 助教授 (70113644)
高井 宗宏  北海道大学, 農学部, 助教授 (20001456)
羽田野 正隆  北海道大学, 文学部, 教授 (60013752)
田中 彰  北海道大学, 文学部, 教授 (70000560)
遠藤 一夫  北海道大学, 工学部, 教授 (10001116)
Keywords明治期科学史 / 明治期技術史 / 日本の近代化 / 明治維新 / 文明開化 / 富国強兵 / 文化移転 / 岩君使節団
Research Abstract

1.基本史料の収集 前年に引き続き全員(特に石坂,羽田野,吉田,高井,高田)は各地の資料館に出向き基本史料(当時の新聞記事,政府刊行物,銅版画など)の集約を進め, 多量の複写資料を整えた. 2.科学技術用語の分析 かねてから注目してきたように,『回覧実記』に現れる自然科学用語,技術用語は,明治期の科学技術の様相を解明する上で電要である. 高田は,科学用語について,遠藤,吉田は技術用語について,『実記』全巻から事例を収集し,当地の米欧の学術水準との相関を解明し,また,『実記』で試みた邦訳された術語の背景などを考察した(日本科学史学会の年会に報告する予定). 3.政治史および文化史の面からの研究 田中は,自著論文が『近代天皇制の成立』(遠山茂樹編,1987年)に公刊された機会をとらえて,「岩倉使節団と大久保政〓」と題する発表を行い,永井らとの討論を通じて『実記』の政治的背景に関し多くの示唆を与えた. 一方,中野は,動物園と動物観をめぐる所見を発表し,欧米・中国・日本での動物園の起原との関連をたどりつつ,『実記』編者が見た米欧の動物園の実態を要約し,また,その理解の根底にある中国的伝統を指摘した. 4.固有名のデータベース化 『実記』全100巻に現れる固有名(国,都市,町;公共機関,企業,建造物;個人,公職,称号その他)をデータベース化し多機能的な索引を作成するべく,高井,高田,羽田野,石板,吉田の5名は,採録の対象,コンパイルの方式につき検討と試行を進め,並行して大量の素材を抽出した. 5名の地域別分担は,それぞれアメリカ,フランス・イタリア,イギリス,ドイツ圈およびロシアであるが,コンパイル方式については詳細な共同討議がなされ,ほぼ成案が得られた.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 中野美代子: 海燕(福武書店刊). 12-15 (1987)

  • [Publications] 田中彰;(遠山茂樹編): "近代天皇制の成立のうち大久保政権論" 岩波書店, 43 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi