• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

協同抽出の分離分析への応用

Research Project

Project/Area Number 61470035
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

赤岩 英夫  群大, 工学部, 教授 (60008414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 半田 陽子  群馬大学, 工学部, 教務員 (20173106)
海老原 充  群馬大学, 教養部, 助教授 (10152000)
相沢 省一  群馬大学, 工学部, 助手 (20008527)
川本 博  群馬大学, 工学部, 助教授 (20008460)
Keywordsジチゾン / 2 / 2'-ジピリジル / TBPO / 協同抽出 / Co(【II】) / Ni(【II】) / 分離
Research Abstract

1.ジチゾン(【H_2】dz)-2,2'-ジピリジル(dpy)によるCo(【II】)とNi(【II】)の協同抽出機構:有機溶媒としてクロロホルムを用いて検討した結果本抽出系でのCo(【II】)の抽出速度は大きく、pH5.7で行った抽出実験では、1分間の振り混ぜで平衡に達した。log-logプロット法を用いて解析した結果、抽出反応は(1)式に従うことがわかった。式中の添字orgは該当化学種が有機相に存在することを示す。
【Co^(2+)】+2【H_2】dz,org+2dpy,org 【→|←】 Co【(Hdz)_2】 dpy,org+2【H^+】 (1)
さらに上式の抽出定数としてlog Kex=7.6を得た。一方Ni(【II】)の抽出は遅く、同条件で1時間振り混ぜても平衡に達しなかった。動力学的解析の結果、律速段階は(2)式で表わされる反応であり、速度定数は、7.5×【10^4】【mol^(-1)】【dm^3】【S^(-1)】であった。
Ni【(dpy)(Λ(2+)-2)】 + Hdz→Ni【(dpy)_2】【(Hdz)^+】 (2)
2.【H_2】dz-dpyによるCo(【II】)とNi(【II】)の協同抽出分離: 上記の結果に基づいて、両元素の相互分離を試みた。【H_2】dz=2.00×【10^(-4)】mal【dm^(-3)】dpy=4.00×【10^(-2)】mal【dm^(-3)】の有機相をpH=62の水相と30秒間振り混ぜた場合、Co(【II】)の抽出百分率は99.2%,Ni(【II】)のそれは7%であったので、ほゞ定量的に分離できることがわかった。
3.ジチゾン-トリブチルホスフィンオキシド(TBPO)によるCo(【II】)とNi(【II】)の協同抽出機構と分離への応用についても検討した。その結果、TBPOによる協同効果は認められたものの、相互分離は成功しなかった。上記のdpyを用いた場合を考え合わせると、協同抽出分離の成否は、高次錯体生成によるマスキングに依存するらしい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 赤岩英夫 他: 日本化学会誌. 1986. 882-888 (1986)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi