1988 Fiscal Year Annual Research Report
腰部推間板ヘルニアに対する新しい酵素治療開発の基礎的研究
Project/Area Number |
61480316
|
Research Institution | School of Medicine ,Chiba University |
Principal Investigator |
勝呂 徹 千葉大学, 医学部, 講師 (00143272)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北原 宏 千葉大学, 医学部, 助教授 (30114268)
|
Keywords | キモパパイン / コンドロイテナーゼ / 推間板 / プロチオグリカン |
Research Abstract |
腰部推間板ヘルニアに対する酵素化学的治療法の基礎的研究として種々の酵素を用いて、病理組織学的、生化学的研究を行って来た。使用可能酵素としては、多数ある中でも安定した成線を示したものは、キモパパイン、コラゲナーゼABC、コンドロクチナーゼの3種が確認された。いづれの酵素も線維化学的には終板をきずつけることなく完全に消化することより臨床応用可能な酵素と考えられた。いづれの酵素も注入後は髄核細胞動態は、同じ様子を示し、最終的には、老化のパターンをとり高圧の線維化を示すことが明らかとなった。特にサルを用いた長期実験群においての髄〓再生は、3ケ月〜6ケ月にて完成し、以後は急速に〓〓すなわちCollagenizetionを生じる結果となっていた。生化学的検討にて、キモパパイン注入推間板のプロチオグライカンの経時的ウロン酸量により計測すると12回まではウロン酸はコントロールの50%以下に低下している。線維腫では同様に50%近くまで低下を示し、一方コラゲナーゼでは4回例では完全に消失し測定不能であった。線維〓に関しては、コントロールと大きな差はなく、コンドロイテナーゼでは、キモパパインと同様に50%まで低下しての〓長期紀〓とともに回復も示していた。線維腫では、酵素の影響のないことより、髄核の消化には、適しているものと考えられた。 これのの実験結果より、キモパパインが最もすぐれているが、副作用の点より考えると、酵素効果はやや低下するもののコンドロイテナーゼが髄核消化には、最もすぐれているものと考えられる。いずれの酵素においても〓〓〓〓応用可能なものと考えられた。今后とも他臓器への影響等の研究も必要なことと考えられた。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Toru,Suguro: J.Onthopaedic Reseuch 4:281-287. 4. 281-287 (1986)
-
[Publications] Toru,Suguro: J.Clinical Onthopaedic. 213. 223-231 (1986)
-
[Publications] 土田豊実 他: 日本整形外科会誌. 61. 32-33 (1987)
-
[Publications] 高田俊一 他: 日本整形外科会誌. 61. 29-30 (1987)
-
[Publications] 山崎正志 他: 日本整形外科会誌. 62. 390-391 (1988)