1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61510208
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Cultural History |
Principal Investigator |
川口 徳治朗 神奈川県立博物館, 学芸部, 主任学芸員 (90124510)
|
Keywords | 貝塚群 / 貝製品 / 貝輪 / 構成貝類種 / 埋葬人骨 / 貝刃 |
Research Abstract |
前年度に引き続き, 貝塚群と貝製品の問題を生態学的な面から検討することを重点課題とし, 瀬戸内海, 東海, 伊豆, 佐渡地方の各貝塚群を対照に, 文献資料調査および現地踏査を行った. 瀬戸内海(児島湾周辺), 伊勢湾沿岸, 知多湾沿岸, 渥美湾沿岸, 佐鳴湖周辺, 佐渡真野湾沿岸地域の貝塚群出土の貝製品に限定され, 貝類種はイタボガキ, サルボウガイを素材にしたものが圧倒的に多い. このうち吉胡貝塚(愛知県渥美郡田原町)の貝輪については注目すべきところがあった. 貝類種はサルボウガイ, オオツタノハガイ, アカニシなど多種にわたる. サルボウガイ製の中に「組合わせ式」が認められ, 神奈川県野島貝塚, 福島県寺脇貝塚の諸例のように精巧なつくりである. 類例が少なく, 縄文時代後期以降のものが知られる. オオツタノハガイは湖間帯より水深10mの岩礁に棲息し, 温暖な地理的環境を必要とする貝類種である. 吉胡貝塚の周辺環境がオオツタノハガイの棲息に適さなかったことは, 構成貝類種の検討結果から言える. それにもかかわらずオオツタノハガイ製貝輪が存在したことは, これが持ち運ばれてきた可能性を強く示している. またアカニシ製は表面に褐色塗料(ベンガラ)を塗った2例である. 福島県大畑貝塚では埋葬人骨の胸部に置かれた状態で検出され, 二枚貝類の貝輪とは異質な感じを与える. 貝刃は調査の範囲では出土例の確認ができなかった. 関東地方や東北地方の貝塚群のうち貝刃の出土例のない, 相模湾沿岸, 大船渡湾沿岸, 広田湾沿岸地域の場合と同様に, 貝刃の主な素材であるハマグリを構成貝類種に多く含みながら, 製品としての利用がない. 最終年度は構成貝類種と貝製品に関する生態学的資料の集積をまとめ, 貝製品の形状・製作手法の研究結果と比較検討し, 貝製品の具体的用途と縄文時代におけるあり方を明らかにする.
|