• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

ビデオ脳波による新生児痙攣・乳児てんかんの発作再分類の試み

Research Project

Project/Area Number 61570462
Research InstitutionJouetsu University of Education

Principal Investigator

黒川 徹  上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (00037459)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 勇司  九州大学, 医学部, 助手 (30181910)
Keywordsてんかん / ビデオ / 脳波 / 発作
Research Abstract

対象:3生月〜2才の男児3例、女児11例。いづれも難治てんかんとして紹介されてきたものである。
方法:14例について病歴・理学的・神経学的所見、脳波、CT所見等の他に臨床発作時にビデオ脳波を記録し発作像の分析を行った。
臨床診断名、点頭てんかん、レンノックス症候群、その他続発全般てんかんであった。
結果:3例は点頭てんかんで発作像の非対称性は見出せなかったが、11例において一側への眼球偏位、非対称強直痙攣、一側上下肢の痙攣、向反発作など部分発作を伴っていた。
結論:3生月〜2才の難治てんかん14例について発作時ビデオ脳波を記録した。臨床診断名は点頭てんかん、レンノックス症候群、その他続発全般てんかんであった。しかしビデオにて発作を観察したところ、この中の11例に一側への眼球偏位、非対称性強直痙攣、一側上下肢の痙攣、向反発作など部分発作を思わしめる症状が出現した。これらのことより乳児、年少幼児においても成人と同様,難治てんかんには部分発作の要素が強いことが示唆された。難治てんかんが成人では精神運動発作の病像を呈するが乳幼児期にすでにその起源があることが伺われた。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kurokawa,T,.et al: Epilepsy,Research. Suppl 1. 147-151 (1988)

  • [Publications] Sakamoto,K.et al: Current Therapeutic Reserach. 43. 383-383 (1988)

  • [Publications] Kurokawa,T.,et al: Acta Paediatrica Japonica.

  • [Publications] 黒川徹: 教育と医学. 36. 671-677 (1988)

  • [Publications] 黒川徹: 小児医学. 22. 203-221 (1989)

  • [Publications] 黒川徹: "小児神経疾患診療ハンドブック症候からみた診断の進め方1.痙攣" 南江堂, 32-38 (1988)

  • [Publications] 黒川徹: "発達検査と発達援助-誕生から3才まで" ミネルバ書房, 154-164 (1988)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi