1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61570501
|
Research Institution | The Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
上出 良一 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (40119780)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 哲也 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (40178570)
|
Keywords | 肥満細胞 / 紫外線 / 光感作物質 / ヒスタミン |
Research Abstract |
〔目的〕63年度は光感作物質によるラット腹腔肥満細胞の脱顆粒抑制現象が、これまで検索した以外の光感作物質について起こり得るか、最近光線過敏型薬疹の発生が報告されている2種の新薬(Afloqualone,Piroxicam)について検討した。更にヒト皮膚由来肥満細胞について検討するため、その採取法ならびにヒスタミン遊離能について検討した。 〔方法〕1)精製ラット腹腔肥満細胞(1×10^4個/ml)に種々の濃度のafloqualone,piroxicamを添加後、UVA照射した。照射終了後compound48/80(48/80)を添加し脱顆粒を起こさせ、ヒスタミン遊離率を測定した。 2)正常ヒト包皮ならびにレックリングハウゼン病患者皮膚神経線維腫をcollagenase、hyaluronidase、dispaseで処理して、ヒト皮膚由来肥満細胞浮遊液を得た。それを用いて48/80、calcium ionophore substance Pで刺激を加え、ヒスタミン遊離を測定した。 〔結果〕1)afloqualone(500ng/ml+UVA(50KJ/m^2)で処理した肥満細胞からの48/80によるヒスタミン遊離は無処置群と比較して有意に抑制された。光感作物質添加のみ、UVA照射のみの群では抑制は認められなかった。piroxicamでは対照群との間に有意差はみられなかった。2)酵素処理により正常ヒト包皮ならびに神経線維腫より肥満細胞を分離することができた。脱顆粒刺激に対する反応性は包皮由来、神経線維腫由来とも同様であり、calcium ionophore(10^<-6>M)で最も強い脱顆粒がみられた。 〔結論〕前に検討した8-methoxypsoralen,tetrachlorosalicylanilide以外に、AfloqualoneもUVA照射により、肥満細胞の脱顆粒を抑制することが示された。しかしながらpiroxycamでは認められなかった。その理由として、piroxicamはその代謝産物が光毒性を有しているという報告がある。 一方、ヒト皮膚由来肥満細胞が分離できたことより、今後それを用いた研究が可能となった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Ryoichi Kamide,: J Invest Dermatol. 90. 573 (1988)
-
[Publications] Ryoichi Kamide,: Photomed Photobiol. 10. 149-150 (1988)
-
[Publications] Ryoichi Kamide,: Dermatologica. (1989)