1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61570644
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
馬場 正三 浜松医大, 医学部, 助教授 (40107818)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 真一 高知医科大学, 医学部, 講師 (20107816)
川上 和彦 浜松医科大学, 医学部, 医員 (10252181)
小谷野 憲一 浜松医科大学, 医学部, 助手 (60126810)
小沢 享史 浜松医科大学, 医学部, 医員
|
Keywords | BudR-in vivo標識法 / Ex-vivo Autography / 胃癌 / 大腸腺腫症 / 大腸腺腫 / 大腸癌 / 細胞動態 / S標識率 |
Research Abstract |
ヒト消化器癌の細胞増殖特性を知る目的で、手術摘出臓器を人工血液で潅流することによりViableに保ち、【^3H】-チミジンで増殖細胞を標識し、胃大腸粘膜癌の細胞動態について標識率算安定した。これと比較検討する目的で、ブロモデオキシウリジン(BudR)を用いたin vivo標識法を今年度は、胃癌10例 大腸癌30例に行なった。【^3H】-チミジンによる(Ex-vivo法)とBudR(in vivo法)の標識率は、潅流条件の良い摘出臓器に於ては同一の値を得た。 なほBudRによる標識は抗BudR 単クローン性抗体を用い、免疫組織学的方法(酵素抗体間接法)により検出した。Ex-vivo法の場合はAutoradiographyにより標識細胞の検出を行なった。 組識切片上で増殖細胞の分布を光顕的に観察した。胃癌,大腸腺腫症大腸癌及びそれに合併した腺腫に於て下記の結果を得た。 1)胃癌,大腸癌ともに表層に於て標識率は高値を示した。 2)大腸腺腫症に於て1mm以下の腺腫は均一に標識されているが,5mm以上の腺腫では標識がまばらとなり、この時期の腺腫は必ずしも増殖傾向を示さないものと考えられる。 3)大腸絨毛腺腫はこれに比し大きいものでも均一な標識細胞の分布をみとめ骨腫内及び側方進展ともに強い性質を有するものと考えられた。 4)腺腫に合併したm癌に於て、正常粘膜・腺腫・癌巣の標識率はそれぞれ4.7±2.2%,14.6±4.3%,25.2±5.4%であった。 5)リンパ節、肝などの転移巣における標識細胞と、原発巣の標識細胞の分布を比較検討した。 以上の他 切除例の予後と標識率の関係を検討中であるが これに関してはなほ日時を必要とする。
|
-
[Publications] 小沢享史,馬場正三: 日本消化器内視鏡学会雑誌. 28. 2776-2777 (1986)
-
[Publications] 中村真一,小沢享史,喜納勇,馬場正三: 第24回大腸癌研究会抄録集. 18 (1986)
-
[Publications] 川上和彦,小里俊幸,小川郁夫,水谷謙二,森岡暁,馬場正三,小沢享史,喜納勇: 第25回大腸癌研究会抄録集. 30 (1986)
-
[Publications] 小沢享史,喜納勇,新井富生,馬場正三,中村真一: 第25回大腸癌研究会抄録集. 30 (1986)
-
[Publications] 小沢享史,喜納勇,馬場正三,中村真一: 日本癌学会第45回総会記事. 442 (1986)
-
[Publications] S.BABA;K.MIZUTANI;S.NAKAMURA;I.KINO: "Gastric Mucus and Mucus Secreting Cells.P50-57 Ex-vivo autoradiography of the human gastroinrestinal tract:A newapproach to cell kmetic studies of Surgically removed tumor-bearing argans." Excerpta Medica, (1985)