1987 Fiscal Year Annual Research Report
移植肺の肺胞マクロファージの機能とラテックスビーズ貧食率から評価する
Project/Area Number |
61570676
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
川原 克信 長崎大学, 医学部, 講師 (80152990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
綾部 公懿 長崎大学, 医学部, 助教授 (60128147)
中村 徹 長崎大学, 医学部・附属病院, 医員
仲野 祐輔 長崎大学, 医学部・附属病院, 医員
君野 孝二 長崎大学, 医学部, 助手 (40195350)
富田 正雄 長崎大学, 医学部, 教授 (70039808)
|
Keywords | 肺胞マクロファージ / 同種肺移植 / Ia抗原 |
Research Abstract |
イヌを用いて左肺同種移植を行い, 移植肺の肺胞洗浄液(BAL)中の肺胞マクロファージ(Mφ), リンパ球, および宿主の末梢血, 腸間膜リンパ節, 脾臓の単球, リンパ球のI region associated antigen(Ia抗原)陽性細胞の発現率をフローサイトメトリーを用いて測定した. 移植犬を1群:同種移植, 免疫抑制剤非投与犬10頭, 2群:同種移植, cyclosporine A投与犬19頭に分類した. 〔結果〕 1)両群拒絶肺のBALの細胞数は60倍に増加し, リンパ球が73%を占めた. 正常肺のBAL Mφとリンパ球のIa陽性率は66.9%±11.3%, 18.5±9.7%であるのに対し, 2群拒絶肺では各々81.5±5.5%(p<0.05), 61.7±12.3%(p<0.01)と有意に増加した. 2群拒絶肺のBAL Mφでは変動を示さなかったが, リンパ球では63.1±6.5%(p<0.01)と上昇した. 2)末梢血単球のIa陽性率は術前値72.0±4.9%で, 両群の拒絶反応発現時に各々45.4±17.3%, 57.9±11.6%(p<0.05)と有意に低下した. 3)脾組織リンパ球のIa陽性率は正常48.5±6.3%に対し両群の拒絶反応発現時には1群68.7±9.7%, 2群61.1±11.7%と有意(p<0.05)に高値を示した. 腸間膜リンパ節のリンパ球のIa陽性率は拒絶反応の有無にかかわらず有意の変動は示さなかった. 4)1群拒絶肺における肺胞腔内の肺胞Mφ, 大型リンパ球, 細小血管周囲の単球がIa染色強陽性を示し, 2群拒絶肺では染色性の低下をみた. 以上より, 移植肺におけるBAL中の肺胞Mφ, リンパ球, 末梢血単球のIa陽性率は拒絶反応発現時に有意に変動しており, 拒絶反応の診断に有要であることが判った.
|
-
[Publications] 仲野祐輔, 川原克信, 富田正雄 他: 日本胸部外科学会誌. 35. 1422-1422 (1987)
-
[Publications] 伊藤重彦, 川原克信, 仲野祐輔, 富田正雄: 日本胸部疾患学会雑誌. 25. 1207-1210 (1987)
-
[Publications] 中村徹, 川原克信, 富田正雄 他: 移植(日本移植学会誌). 22. 329-329 (1987)
-
[Publications] 仲野祐輔, 川原克信, 富田正雄 他: 移植(日本移植学会誌). 22. 320-320 (1987)