1986 Fiscal Year Annual Research Report
異常酸素環境における肝細胞膜障害の機序に関する研究
Project/Area Number |
61570736
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
天方 義邦 滋医大, 医学部, 教授 (20028567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
絹川 裕史 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00177883)
|
Keywords | 遊離肝細胞 / 血中逸脱酵素 / ブレッブフォーメーション / ミトコンドリア / GOT / 超微細構造 / 電子顕微鏡 |
Research Abstract |
ラッテの肝臓にコラゲナーゼを作用させ肝細胞を分離し初代培養させる。得られたラッテ遊離肝細胞にハロセンを添加し、その血中濃度(浅麻酔時、手術至適時、呼吸停止時)により細胞における変化を調べた。 そして、細胞が障害を受けた際の形態学的変化として膜突起物(ブレッブ形成)がみられ、さらに障害が広がるとこの部位より酵素が逸脱し、やがて細胞は機能しなくなると考えられる。現在我々の研究では走査型電子顕微鏡により、正常肝細胞に比べ障害を受けた肝細胞膜の表面に多数のブレッブ形成を認めており、数量・形態共にハロセンの濃度と比例することを確認している。 さらに透過型電子顕微鏡を用い各段階における細胞内微細構造物(主としてミトコンドリア)を調査し、ブレッブとの相関を検討した。後、GOT抗体を用いこれを染色し、細胞破壊に至るまでの逸脱酵素の局在の場を明らかにする所存である。
|