1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61570744
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
柴田 治 長崎大, 医学部, 助手 (80136671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 克己 長崎大学, 医学部, 助手 (10180994)
|
Keywords | ドパミン負荷 / 消化管組織 / 遊離型 / 抱合型 / カテコールアミン |
Research Abstract |
胃,小腸および結腸組織切片が得られる予定手術患者60名を対象とし、無作為にドパミン(DA)を負荷する群(DA投与群)とDAを負荷しない群(DA非投与群の2群に分け、2μg/kg/分のスピードで投与したDAが消化管のどの部位に取り込まれるかについて検討を加えた。 胃粘膜内DA濃度は、DA非投与群が24±3ng/gに対して、DA投与群は16.2±16ng/gであり、両者間に差(P<0.001)があった。一方、胃筋層内DA濃度はDA非投与群,DA投与群がそれぞれ34±7ng/g,27±6ng/gであり、両者間に差はなかった。小腸粘膜内DA濃度は、DA非投与群が33±4ng/gに対してDA投与群は131±26ng/gであり、両者間に差(P<0.01)があった。また小腸筋層内DA濃度は、DA非投与群が57±8ng/gに対してDA投与群は126±14ng/gであり、粘膜と同様に両者間に差(P<0.001)があった。結腸粘膜内DA濃度はDA非投与群が48±3ng/gに対してDA投与群は102±9ng/gであり、両者間に差(P<0.01)があった。一方、結腸筋層内DA濃度は、DA非投与群,DA投与群がそれぞれ27±4ng/g,54±11ng/gであり、胃筋層と同様に差はなかった。 したがって、外因的に投与したDAは主に消化管粘膜に取り込まれることが判明した。
|
-
[Publications] 柴田治: 麻酔. 35. 1830-1835 (1986)
-
[Publications] 柴田治: 臨床水電解質. 6. 401-406 (1986)
-
[Publications] Osamu Shibata: Biogenic Amines. Vol.4. 027-034 (1987)
-
[Publications] 柴田治: 麻酔. 36. (1987)