• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

東南アジア学研究支援多言語テキスト処理システムの研究

Research Project

Project/Area Number 61580023
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柴山 守  京大, 国立大学(その他), 助手 (10162645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 豊英  京都大学, 大型計算機センター, 助手 (80093342)
北野 康子  京都大学, 東南アジア研究センター, 助手 (80115831)
江崎 光男  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (60029915)
福井 捷朗  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (10027584)
石井 米雄  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (70027580)
Keywords多言語テキスト処理 / タイ語入出力 / タイ語字書 / 入力特性
Research Abstract

東南アジア諸学における多言語テキスト処理システムのベースとして、特にタイ語、古典に現れる漢字、英語テキスト処理に関する研究を進め、主に以下に述べる成果を挙げた。
1.タイ語字書の作成について
Thai Royal Institute発行のタイ・タイ辞典の見出し語約32000語の入力を、開発済みのタイ語テキスト・エデイタで行い、校正を済ました。これは、今後タイ語構文解析やセグメンテーションで利用する予定である。
2.タイ語入出力方式の研究
字書作成の際に測定した入力速度を、2つの入力方式(DMM法、改良型TM法)について比較、考察を行い、タイピストの習熟曲線に関する研究を進めた。また新たにタイ語簡易型入力法(STM法)の提案を行った。一方、出力方式については、レーザビーム・プリンタに出力するためのタイ語印刷プログラム(30×30、40×40の2種類)の開発を完了した。
3、多言語を扱うTSS端末の研究、開発について
すでに開発済みのマイコン上で動作するホスト計算機のTSS端末エミュレータに、タイ語の3つの入力方式及び表示、「続日本紀」等の古典に現れる漢字を含むファイル転送の実現方法について研究を進め、実験を行った。
4.構文解析の試み
タイ語教科書を入力しての動詞に関するKWIC索引の作成を行い、タイ語文構文解析の試みを発見的手法により進めた。また、拡張LINGOLパーザを用いた「続日本紀」の形態素解析を進めた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Mamoru SHIBAYAMA: Journal of Information Processing. Vol.8,NO.4. 300-306 (1986)

  • [Publications] 柴山守: 情報処理学会第33回全国大会論文集. 1727-1728 (1986)

  • [Publications] 星野聰: 「1987年情報学」シンポジウム予稿集. 73-80 (1987)

  • [Publications] 柴山守: 京都大学大型計算機センター研究開発部研究発表報告集. 2. (1987)

  • [Publications] Mamoru SHIBAYAMA: Proceedings of computer science and its application,27-29January 1987 at King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang,Thailand. 19-1-19-18 (1987)

  • [Publications] Mamoru SHIBAYAMA: Journal of Southeast Asiau Stodies. Vol.25,No2. (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi