1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61880029
|
Research Institution | Kyoto Bunkyo Junior College |
Principal Investigator |
大橋 俊有 京文教短, その他, 教授 (50123443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水関 敏 京都文教短期大学, 助教授 (80141480)
清水 佐保子 京都文教短期大学, 助教授 (10076888)
中嶽 治磨 京都文教短期大学, 教授 (10125255)
中西 慶全 京都文教短期大学, 教授 (60076891)
大河内 良孝 京都文教短期大学, 教授 (50176830)
|
Keywords | 教育情報システム / 教育情報システム調査 / 教授 学習過程のシステム化 / 教育におけるエキスパートシステム |
Research Abstract |
1 本研究の目的と概要……本研究は、小学校におけるきめ細かい効率の高い教育の実現をめざした、パソコンを中核とした教育情報システムの開発を目的としている。本年度は、昭和57年以降進めてきた研究をまとめるとともに、教育情報システムを開発していくための基礎資料を収集した。 2 保健指導関係……児童の事故発生の頻度と、体位・体力・運動能力などの身体の形態や諸機能との間の関係を中心に、基礎資料を収集検討した。 3 学習指導関係……教授・学習過程のシステム化をめざして単元パッケージの構成を検討した。また、パソコンを基盤としたアナライザシステムの機能を高めるために、ICAIの方向から、授業の構成・展開・評価、さらには、単元の構成などについて検討した。 4 生活指導関係……生活指導の基本的な考え方と学習意欲との関係を中心に検討を進めた。実際には、「学習意欲診断検査」を昨年7月と本年3月に付属小学校児童を対象に実施し、基礎的な資料を収集した。 5 学級・学校運営関係……学級運営を中心に、システム化の方法を検討するとともに、学級を構成している児童相互の交友関係を実施した。 6 教育情報システム調査……小学校における教育情報の処理の仕方,特に研究の進め方,考え方,研究成果のまとめ方と活用方法などに関して、学習指導,生活指導,学校行事などの方向から調査した。対象は「全国特色ある研究校便覧」に掲載された公立小学校と、大学付属の私立小学校が中心で約320校である。調査は郵送で本年2月上旬に実施し、56%の回収率になっている。現在、結果の分析中である。 7 その他……研究成果を蓄積し活用していくための方法として「教育におけるエキスパートシステムの構成」などについても検討を進めた。
|
-
[Publications] 大橋俊有: 京都文教短期大学研究紀要. 25. 66-67 (1986)
-
[Publications] 中嶽治麿: 京都文教短期大学研究紀要. 25. 68-85 (1986)
-
[Publications] 岡本利一: 京都文教短期大学研究紀要. 25. 86-92 (1986)
-
[Publications] 中嶽治麿: 京都文教短期大学研究紀要. 25. 93-104 (1986)
-
[Publications] 清水佐保子: 京都文教短期大学研究紀要. 25. 105-112 (1986)
-
[Publications] 中西慶全: 京都文教短期大学研究紀要. 25. 113-120 (1986)