• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

「トロトラスト」被注入患者における放射線障害の総合的研究(トリウム燃料の生物学的安全性算定のための基礎研究)

Research Project

Project/Area Number 62300013
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

岩田 志郎  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (50027398)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 武三郎  科学技術庁, 放射線医学研究所, 主任研究官 (00166357)
加藤 義雄  科学技術庁, 放射線医学総合研究所, 部長 (30161128)
安倍 弘彦  久留米大学, 医学部, 助教授 (20080658)
神代 正道  久留米大学, 医学部, 教授 (90080580)
畠山 茂  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (30045926)
Keywordsトロトラスト / 放射線内部被曝 / 放射線晩発障害 / 肝悪性腫瘍 / トリウム燃料 / BEIR報告書 / 血管内X線造影剤
Research Abstract

過去10年間、エネルギー特別研究(1)「トリウム系燃料原子炉に関する生物学的基礎研究」の一環として、本邦で1930〜1940年代に血管内X線造影剤として使用されていた「トロトラスト」被注入者のうち、約800例の疫学的調査が行われた。その結果、トロトラスト注入後20〜50年間に、晩発障害としての肝悪性腫瘍、白血病等の発癌や、肝硬変、悪性貧血等の病変が、体内に蓄積されたトリウムとその娘核種からの放射線の内部被曝に強い相関のあることが認められた。このことはトリウムのみならず、ウラン、プルトニウム等原子炉燃料の主要材料による放射線障害についての基礎資料を提供し、今後の原子力開発における安全性確保のための指針を導いたと言い得る。しかし、小線量内部被曝による放射線障害については未解決の問題が多く残されており、特に障害の病理学的研究は緒についたばかりである。そこで、これらの諸問題を解明するための総合的研究として、(1)トロトラスト注入後30年以上の生存者の病態ごとの疫学的及び臨床的調査を行う。(2)これらの病態ごとの病理学的研究を基にして、障害発生機構の解明と障害予防並びに治療の方法を探索する。(3)そのために正確な体内被曝線量を放射線物理学的並びに放射化学的手法により評価する研究を行う。(4)得られた成果についての国際会議での発表、並びに国内の関係する総合研究グループとの研究交流を行い、放射線内部被曝による晩発障害発生機構の解明につとめる、等を目的として本研究班を組織し、昭和62年度から2年度にわたり研究を行った。その結果、本研究班の成果に関する8論文が米国「電離性放射線の生体影響委員会」からの1988年刊行報告書BEIR-IVに「日本のトロトラスト研究」の項に引用紹介された。また、同年10月米国ベセスタで開催された「ラジウムとトロトラストからのリスク」国際ワークショップにおいて5報の研究発表を行い、高い国際評価を得た。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 岩田志郎: Annual Reports of the Research Reactor Institute,Kyoto University. 21. 91-101 (1988)

  • [Publications] 神山隆一、石川雄一、畠山茂、森武三郎、杉山始: Blut. 56. 153-160 (1988)

  • [Publications] 伊藤裕司、神代正道、中島敏郎、森武三郎: CANCER. 62. 1153-1162 (1988)

  • [Publications] 石川雄一、加藤義雄、畑山茂: British Journal of Radiology. (1989)

  • [Publications] 研究代表者・岩田志郎: "トロトラスト被注入者における血液疾患検討会記録" 文部省科学研究費 総合研究(A)「トロトラスト被注入患者における放射線障害の総合的研究班, 110 (1987)

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi