• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

日本撰述唯識典籍における学術用語の研究

Research Project

Project/Area Number 62301005
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

北畠 典生  龍谷大学, 文学部, 教授 (30081037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 瑞叡  立正大学, 教養部, 教授 (10139496)
宮林 昭彦  大正大学, 仏教学部, 教授 (50054630)
吉津 宜英  駒沢大学, 仏教学部, 教授 (10052549)
東 智學  高野山大学, 文学部, 教授 (20086028)
鍵主 良敬  大谷大学, 文学部, 教授 (80081917)
Keywords唯識典籍
Research Abstract

本研究の目的は, 龍谷・大谷・高野山・駒沢・大正・立正の六大学共同研究による大正新脩大蔵経全85巻の総索引完成にある.
本研究課題では, 龍谷大学の北畠典生教授が研究代表者となって, 大正新脩大蔵経第67・68巻日本唯識典籍関係の中から重要な学術用語の摘出を行い, その学術用語をカードに転写した.
各大学において今年度は次のような作業を行った.
龍谷大学:成唯識論述記集成編1ー19巻の中から重要な学術用語を摘出し, 約3万語の術語をカード化し整理を行った.
大谷大学:成唯識論述記集成編20ー29巻の典籍に厳密なる検討を加えると共に厳格な規準を設けて学術用語を約2万語摘出した. その術語をすべてガードに収録した.
高野山大学:成唯識論述記集成編30ー39巻の典籍から定められた規準に従って重要な学術用語を採取して, カードに転記し, その規準に基づいて分類整理を行った.
駒沢大学:成唯識論述記集成編40ー49巻の典籍から学術用語の採取を行った. 本年度は約2万語を抽出し所定のカードに転記し, 一部分類にも着手した.
大正大学:成唯識論略疏などの典籍から重要な学術用語を採取し, カードに転記した. 数度の打合せ及び研究会議に参加し, 他の分担者と密接なる協議の上, 学術用語採取の基礎的研究を進めた.
立正大学:摂大束論釋略疏などの典籍から学術用語1万語を採取した. その際写本, 刊本などの資料を収集し, 校勘し定本化につとめた.
今年度の研究は以上のごとくである.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 安藤俊雄編: "大正新脩大蔵経索引第二十四巻 論疏部II" 大正新脩大蔵経刊行会, 620 (1977)

  • [Publications] 山崎慶輝編: "大正新脩大蔵経索引第三十六巻上 続論疏部II" 大正新脩大蔵経刊行会, 556 (1984)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi