1988 Fiscal Year Annual Research Report
海外子女教育関連文献情報システムの体系化に関する研究
Project/Area Number |
62301034
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
赤堀 侃司 東京工業大学, 教育工学開発センター, 助教授 (80143626)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 靖夫 上越教育工学, 助教授 (60042686)
前迫 孝憲 東京工業大学, 工学部, 助手 (00114893)
野田 一郎 東京学芸大学, 海外子女教育センター, 助教授 (50133111)
中西 晃 東京学芸大学, 海外子女教育センター, 教授 (00134776)
藍 尚禮 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90015537)
|
Keywords | 文献情報 / 海外子女教育 / 国際教育 / シソーラス / キーワード / システム開発 / 文献検索 / 検索システム |
Research Abstract |
本年度の研究概要は、以下の通りである。 1. キーワードシソーラスの開発 海外子女教育、教育心理学、言語学、比較教育、異文化間コミュニケーション、教育社会学等の専門家によって、海外子女教育情報のキーワードシソーラスを開発した。 約8000語から構成され、階層は4段階からなる。 第1階層は、教育制作制度、国際教育、学校経営、教育過程、教科外教育、教科教育、教育方法、言語教育、日本語教育、文化、社会、異文化心理、異文化間コミュニケーション、帰国子女教育、在外子弟教育、教育事情、関係機関、統計、の19項目からなっている。 2. データの入力 光ディスク50枚を格納できる松下の光ディスクに、PC9801をベースにした自作開発による検索システムを用いて、データ入力を実施した。特に8月において、海外日本人学校から帰国した教員によってキーワードの抽出およびその入力を集中的に実施した。 詳細は省略するが、平成元年1月現在、システムは現在稼動中で、文献件数2982件、文献総ページ数にして15882ページが入力されている。地域内訳は、国内435件、アジア701件、北米301件、中南米606件、欧州588件、大洋州103件、中近東143件、アフリカ102件、となっている。 3. キーワードシソーラス体系と辞書の刊行 約300ページにおよぶ報告書を刊行した。(3月刊行)この報告書には、辞書、同義語の一覧表も含まれている。
|
-
[Publications] 赤堀侃司 他: 教育工学関連学協会連合第2回大会論文集. 177-178 (1988)
-
[Publications] 本澤淑子 他: 教育工学関連学協会連合第2回大会論文集. 179-180 (1988)
-
[Publications] 赤堀侃司 他: 1989年電子情報通信学会春季全国大会論文集. (1989)