1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62301088
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
阪本 賢三 千葉大学, 文学部, 教授 (70031482)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 雅彦 神戸大学, 教養部, 教授 (70031367)
左近司 祥子 学習院大学, 文学部, 教授 (70080372)
佐藤 三夫 千葉大学, 教養部, 教授 (30094973)
伊東 俊太郎 東京大学, 教養学部, 教授 (80012277)
前田 達郎 新潟大学, 教養部, 教授 (90018557)
|
Keywords | 科学史 / 思想史 / ルネサンス / 科学革命 / ヒューマニズム / 宇宙論 |
Research Abstract |
1.本年度においては、次のテーマについて報告と討論が行われた。 (1)ガリレオの源泉にいて (2)ヒューマニズムと科学 (3)フィチーノとヴィーコにおける自然認識と制作 (4)最近のコペルニクス研究とシンメトリアの概念 (5)近代科学成立期におけるヘルメス思想の役割 それぞれ1次資料による実証的な研究報告が行われ、資料にもとづいた討議が展開されて、これまでの研究を越える多くの新知見が得られた。さらに討論の過程において、近代科学成立期におけるピュタゴラス=プラトン主義の役割の大きさが再認識され、またアルキメデス主義の果たした機能も明らかになった。 2.昨年度購入資料(ヒューマニズム及びルネサンス叢書"Travaux L'Humanisme et Renaissance,"Dro2)の目録を電算機に入力した。これは原典ではなく、古典とされている研究書の叢書216冊である 3.研究分担者がそれぞれの分野についての文献目録を作成した。 これは「研究成果報告書)に掲載してある。 4.設備・備品として次のものを購入した。 (1)メルセンヌの書簡集(Correspondance du P.Marin Mersenne) (2)中世及びルネサンス研究誌(The Journal of Medieval and Renaissance Studies)のバツクナンバー(1〜13巻) 5.研究担当者が各々研究成果報告書のための研究概要を執筆したほか紀要その他で論文を発表した。
|
-
[Publications] 榎本恵美子: 愛知(神戸大学 哲学懇話会). 3号. (1987)
-
[Publications] 佐藤三夫: 西洋史学. 152号. (1989)
-
[Publications] 高橋憲一: 歴史学・地理学年報(九州大学教養部). 12. 1-40 (1988)
-
[Publications] 持田辰郎: 名古屋学院大学編集《人文・自然科学編》. 24-2. 51-65 (1988)
-
[Publications] 持田辰郎: 名古屋学院大学論集《人文・自然科学編》. 25-1. 51-72 (1988)
-
[Publications] 持田辰郎: 名古屋学院大学論集《人文・自然科学編》. 25-2. 1-22 (1989)
-
[Publications] 吉仲正和: "力学はいかにして創られたか" 玉川大学出版部, 1-195 (1988)