• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

本邦における土地利用変化

Research Project

Project/Area Number 62301089
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

岡本 次郎  北海道教育大学, 教育学部・旭川分校, 教授 (20002587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 佳久  愛知大学, 文学部, 教授 (70068823)
氷見山 幸夫  北海道教育大学, 教育学部・旭川分校, 助教授 (20142771)
実 清隆  富山大学, 教育学部, 助教授 (70001229)
石原 照敏  岡山大学, 教養部, 教授 (90035915)
東 廉  三重大学, 人文学部, 助教授
Keywords土地利用
Research Abstract

1.「土地利用動向調査」の都道府県別集計のデータファイル化を進め, その分析によって, 近年の我国の土地利用変化の大局的な傾向が, 土地取引の状況から明かとなった. 1980年代に入ると, ゴルフコース, リクリエーション・レジャー施設, 観光産業の用地取得の伸びが著しく高まり, 他方農林業用地, 住宅用地のための土地取得は減少している. この分析により主要な土地利用変化の地域性も明らかになった(氷見山ら).
2.農業・農林業センサス等の全国的視野からの分析は, 農業(石原)林業(藤田)らが試み, 藤田は, 林野における土地利用変化の全国的様相を明らかにした. 60年以降の土地利用変化の地域相を解明するためのデータファイル化作業が継続され(岡本), 近畿中央部の平野・盆地の明治以降の変化の計測が行なわれている(浮田).
3.都市及び都市圏内の土地利用変化については, 都市再開発(高津)地価分布(実), 東京都檜原村(大石), 京都市北郊上賀茂(浮田)の調査研究が行なわれた.
4.顕著な土地利用変化の実態調査は, ほぼ全員によって行なわれた.
5.制度・政策との関わりについては, 農業基盤整備(石原), 土地利用規制・農地整備・市民農園に関する英仏西独との比較(東)に関する調査が進められた. また, 十勝岳連峰山麓・多摩川上流域の地形改変と農地保全についての調査が進められた(早船).
6.8月に旭川・札幌で行なわれた土地利用に関する国際会議は, 岡本・氷見山らが組織し, 実, 高津らと共に, 実態調査を行なった. この会議には, 全員が参加し, 東・実・高津・早船・氷見山・藤田が研究報告を行なった. また, 10月の日本地理学会土地利用研究グループ(実主査)の研究集会には, 大石が報告した.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 東 廉: 農業と経済. 別冊. (1988)

  • [Publications] Yukio Himiyama: Geographical Reports(Hokkaido University of Education at Asahikawa). No.5. (1987)

  • [Publications] Yukio Himiyama: Geogr.Rev.Japan Ser B. Vol.61. (1988)

  • [Publications] 藤田 佳久: 書斉の窓. (1987)

  • [Publications] 藤田 佳久: 地理. 33ー1. (1988)

  • [Publications] 藤田 佳久: 林業経済. No.465. (1987)

  • [Publications] 石原照敏,中村泰三,宮井隆: "世界の地域開発「地理学と地域開発ー先進資本主義国ー」「中央集権・地方分権とー権集中型・多権分散型地域構造」" 朝倉書店, (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi