1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62301095
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
武藤 三千夫 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (50015301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水野 敬三郎 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (50015228)
山川 武 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (00015223)
角倉 一朗 東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (80015263)
鹿島 享 国立音楽大学, 音楽学部, 教授 (90050781)
稲次 敏郎 東京芸術大学, 美術学部, 教授 (70015220)
|
Keywords | 芸術 / 比較芸術学 / 比較文化学 / 美的質 / 芸術ジャンル |
Research Abstract |
本研究は, 東西の文化とりわけ諸芸術作品を究極的に完成する「質的なもの」を美学的・芸術学的に解釈することを通じて, 比較芸術学・比較文化学の視座に立ちつつ解析し, 総合的共同研究として成果をあげることを目的とした. そこで各分担者は研究初年度として, 基礎資料の蒐集と実地調査に専心したが, 次のように相当の成果をあげた模様である. 〔I.原理論的研究〕 武藤が, 現象学的方法により質性の体系研究の試みを行い, これを検証すべく実地調査を多面的に行なった. 〔II.比較文化学的研究〕 稲次は, 我国における住環境を「しつらい」と「街並み景観」に分けて実地調査した. 松島(濱田)は, 古代メソポタミアの宗教儀式に関わる資料のうちとりわけ貴石「ラピスラズリのタブレット」の解釈・分析を進めた. 鹿島は, 「楽器」に焦点をあて, 工芸と音楽の両方にわたる複雑な質性を考察した. 佐藤は, 従来の西欧主軸の文化に対し, ジャポニズム, フェミニズムといった比較点を取りだし, 女性画家の作品に焦点を定めてその特有の質性を考察した. 〔III.比較芸術学的個別研究〕 角倉は, 文芸学で提唱された受容史・作用史の視座を音楽作品に適用し, その響きの各時代の質性の好みの変化を調査した. 永井は, 美術史学のいわゆる価値問題に手を染めようとしない疑似科学性を批判しつつ, 西欧に繰り返し登場する古典主義概念を検討すべく, ドイツ美術を考察した. 山川は, 化政期江戸画壇の成立をめぐって画人の伝歴と作品の質的差位に注目して調査した. 水野は, 関西諸寺に蔵する木彫仏のX線透過撮影などを通して, 素材と表現の関連を調査した. 以上で明らかなことは, 東西文化が共通に有する質的なものの現われは, 歴史的・地理的にきわめて多様な差異を示すが, 未来社会の文化的・美的質の問題としての新たな解釈と意味づけがそれらに緊急に要請されているということであろう.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 武藤三千夫: 美学. 151. (1987)
-
[Publications] 稲次敏郎: 東京芸術大学美術学部紀要. 22. 1-30 (1987)
-
[Publications] 鹿島享: 音楽研究所年報 第6集(国立音楽大学音楽研究所). 6. (1986)
-
[Publications] 角倉一朗O: 音楽と音楽学. (1986)
-
[Publications] 武藤三千夫: "美学・芸術教育学" 勁草書房, 247 (1985)
-
[Publications] 山川武: "宋紫石画集" 宋紫石顕彰会, 163 (1986)