• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

流場の計測ロボットおよびデータ処理に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62302038
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

奥野 武俊  大阪府立大学, 工学部, 講師 (60081395)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 敏夫  大阪大学, 工学部, 教授 (80029107)
岸 光男  大阪府立大学, 工学部, 講師 (00145814)
池田 良穂  大阪府立大学, 工学部, 講師 (10117989)
田中 紀男  大阪府立大学, 工学部, 教授 (40081393)
Keywords流場計測 / ロボットアーム / 回流水槽 / トラバーサー / データ処理
Research Abstract

回流水槽で行われる種々の流場計測について,主に実験手順およびデータ処理の観点から整理して,データ処理については8チャンネル程度のデータを収集して時系列解析が行えること,またセンサー支持装置は6自由度制御可能なシステムが必要であることが分った.
ロボットアームの制御理論を使って,6自由度すべて制御するロボットアームの機構および制御システムを開発した. 本システムは6つのステップモータを制御することにより3つの並進運動と3つの回転運動を行い,流速センサーを任意の位置に移動するばかりでなく,任意の角度で挿入することができる. これによって,5孔管や3孔管による流速ベクトルの計測が容易になり,X型ホットフイルムによる乱流計測が出来るよすになった.
また,これとは別にA/D変換器を装備したマイクロコンピューターによるデータ処理システムを開発し,アーム制御システムや他の複数台のコンピューターと通信を行えるようにした. これによって,実験データの収集,解析,トラバーサーの制御などを複数台の計算機で分散処理することが可能となり,実験能率は非常に高上した.
さらに,画像データ処理に関しては,基礎実験を行い,レーザ光を利用した流れの可視化,そのデータ解析を試みた.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Taketoshi Okuno: Proceedings of 17th Session of the Scientific and Methadological Seminar on Ship Hydrodynamics. (1988)

  • [Publications] 奥野武俊: 第16回流れの可視化シンポジウム. 18. (1988)

  • [Publications] 奥野武俊;山口英明: 関西造船協会誌. 210. (1988)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi