1987 Fiscal Year Annual Research Report
学校建築における開口部の熱・光・風環境調整手法に関する総合的研究
Project/Area Number |
62302050
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
伊藤 直明 東京都立大学, 工学部, 教授 (20087266)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須永 修通 東京都立大学, 工学部, 助手 (20145668)
宿谷 昌則 武蔵工業大学, 工学部, 講師 (20179021)
射場本 忠彦 東京電機大学, 工学部, 助教授 (00168486)
吉野 博 東北大学, 工学部, 助教授 (30092373)
梅干野 晁 東京工業大学, 大学院・総理工, 助教授 (50108213)
|
Keywords | 教室 / 開口部 / 熱・光・空気環境 / パッシブ手法 |
Research Abstract |
教室の環境設計には, 地域の気候特性を充分に考慮したパッシブ手法の合理的導入が必要である. しかし, 現状の教室の多くは画一化され, 熱・光・空気環境等, 質的に充分な状況とは言い難い. 本研究は, 教室空間の構成に重要な役割を演じる開口部にかかわる項目を中心に教室環境の実態を把握し, 問題点を明らかにするとともに, 教室の開口部にかかわる環境調整手法のあり方を提案しようとするもので, .年度として次の研究を行った. 1. 教室環境の実態把握のため. 地域の気候特性も考慮し, 東北(仙台市)・関東(川崎市)・沖縄(那覇市)の小・中学校を対象にヒアリング調査を行い, 開口部にかかわる熱・光・空気環境に関する共通の問題点, 及び地域特有の項目が抽出され, 今後のアンケート調査の基礎資料を得た. (全員) 2.ヒアリング調査結果をふまえ, 多くのバリエーションが含まれると思われる川崎市内の小・中学校を対象に, 実態調査を行い, アンケート調査対象校の抽出とともに, 開口部の設計要素と熱・光・空気環境との関係を整理し, アンケート用紙の作成を行った. (梅干野) 3.仙台市を中心とした暖房方式の異なる小・中学校を対象に冬季の熱・空気環境の実態を詳細に測定した. (吉野) 4.暖房方式の異なる学校について実施された暖房環境の実測資料とアンケート調査結果を整理し, 教師・生徒の温熱感について分析した. また, 大きな開口部のもつ熱的問題の処理方法の一つとして, 空気通過型窓の適用性を検討するための実験準備を行った. (射場本) 5.教室の開口部に適応される各種光環境調整手法を評価するための計算プログラムを開発し, 既往の研究で得られている実験値と比較検証した. (宿谷) 6.教室の開口部にかかわる法的規制, 基準等を調査し, 現状の問題点, 今後の指針等のあり方を検討した. また, 暖房と換気との複合的作用による熱環境の評価について予備実験を行った. (須永)
|
-
[Publications] 伊藤直明;梅千野晁;吉野博;射場本忠彦;宿谷昌則;須永修通: 日本建築学会大会学術講演梗概集.
-
[Publications] 伊藤直明;梅千野晁;吉野博;射場本忠彦;宿谷昌則;須永修通: 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集.
-
[Publications] 伊藤直明;梅千野晁;吉野博;射場本忠彦;宿谷昌則;須永修通: 日本太陽エネルギー学会研究発表会講演論文集.