• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

学校建築における開口部の熱・光・風環境調整手法に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 62302050
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

伊藤 直明  東京都立大学, 工学部, 教授 (20087266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須永 修通  東京都立大学, 工学部, 助手 (20145668)
宿谷 昌則  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (20179021)
射場本 忠彦  東京電機大学, 工学部, 助教授 (00168486)
吉野 博  東北大学, 工学部, 助教授 (30092373)
梅干野 晁  東京工業大学大学院, 総合理工学研究科, 助教授 (50108213)
Keywords学校建築 / 開口部 / 熱環境 / 光環境 / 空気環境 / アンケ-ト / 実験・実測 / シミュレ-ション
Research Abstract

前年度に引続き、教室環境と開口部について実験、調査資料の分析、及びシミュレ-ションにより解析を行うとともに、本研究の最終年度としてのとりまとめの作業を行った。(1)温暖地域における全公立小学校の教師を対象に、夏期と冬季に実施した教室環境評価と教室の実態に関するアンケ-ト結果をもとに考察し、窓やカ-テンの開閉や暖房運転などの環境調整、及び、教室環境に影響を及ぼすと考えられる設計要素と、物理環境評価との関係を明らかにし、教室環境の実態を把握した。その結果、最近建設された教室では、夏期における熱環境が悪化していることなどを指摘した。[梅干野](2)教室の窓面に設けられる数種の日除けを取り上げ、これらが室内の明るさに及ぼす影響効果について数値シミュレ-ションを行い、その結果のまとめを行った。[宿谷](3)教室の通風に関する既往の文献調査の上、窓の形式が教室内の通風性状にどのような影響を及ぼすかについて、単純なモデル例による実験を行った。その結果、引き違い窓を使用した場合は、窓の陰になる位置で風速が著しく低下することを確認し、上げ下げ窓の方が生徒の居住域内で通風状態が良好であることを明らかにした。[吉野](4)直接暖房時の換気性状に関し、前年度に引続き実験とシミュレ-ションを行い、暖房器の位置を吸・排気口の位置関係による換気効果の違い、室内気候、温熱感等について、実験結果をもとに詳細に検討し、暖房時の教室における換気手法を考察した。[伊藤・須永](5)提案した「教室向け空気通貨型窓」の熱貫流率及び日射遮蔽係数を、(1)窓間風速の違い(2)日射遮蔽物の違いに対し窓模型を用いて実測した。得られた値を用いてシミュレ-ションを行い、換気を確保しつつ、暖房負荷の低減と窓近傍空間の環境改善が可能であることを示した。[射場本]

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 梅干野晁: "小学校の教室環境に関する調査研究(その1調査概要及び調査対象教室の解析)" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 1301-1302 (1989)

  • [Publications] 梅干野晁: "小学校の教室環境に関する調査研究(その2教師を対象とした夏季における教室の雰囲気評価)" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 1303-1304 (1989)

  • [Publications] 梅干野晁: "夏季における教室の熱環境実態(川崎市K小学校における実測調査)" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 809-810 (1989)

  • [Publications] 梅干野晁: "教室の熱環境に及ぼす樹木の効果" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 795-796 (1989)

  • [Publications] 石川善美: "小・中学校における教室の気密性能と換気量に関する実測" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 1193-1194 (1989)

  • [Publications] 伊藤直明: "東京都内における教室の暖房環境に関する実測調査-室温の不均一性について-" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 1193-1194 (1989)

  • [Publications] 伊藤直明: "暖房時の換気に関する実験的研究 その1 温度及び気流速の検討" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 603-604 (1989)

  • [Publications] 伊藤直明: "暖房時の換気に関する実験的研究 その2 換気性状、気流の状況および熱損失割合の検討" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. 605-606 (1989)

  • [Publications] 伊藤直明: "冬季の教室環境に関する調査研究-暖地(東京都内)における例-" 空気調和・衛生工学会学術講演会講演論文集. 369-372 (1989)

  • [Publications] 梅干野晁: "夏季における小学校の教室環境に関する調査研究その1調査概要及び小学校の教室の実態" 日本環境管理学会誌環境の管理. 1-4 (1989)

  • [Publications] 梅干野晁: "夏季における小学校の教室環境に関する調査研究その2教室の雰囲気と総合評価" 日本環境管理学会誌環境の管理. 5-8 (1989)

  • [Publications] 梅干野晁: "小学校における冬季の熱環境" 第17回建築物環境衛生管理技術研究会講演梗概集. 37-38 (1989)

  • [Publications] 射場本忠彦: "教室向け空気通過型窓による暖房負荷と窓際環境改善の研究(その1)熱貫流率および日射遮蔽係数の実測" 日本建築学会大会学術講演梗概集[環境工学]. (1990)

  • [Publications] 射場本忠彦: "教室向け空気通過型窓による暖房負荷と窓際環境改善の研究(その2)暖房負荷・窓際環境改善と換気の両立" 日本建築学会大会学術講演梗概集. (1990)

  • [Publications] 吉野博: "教室の通風に関する風洞模型実験 その1 実験概要及び開口部位置の影響についての結果" 日本建築学会東北支部研究報告集. (1990)

  • [Publications] Masanori SHUKUYA et al.: "Calculation of Internal Dylight Illuminance Due to Windows with Three Conventional Shading Devices" Energy and Buildings. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi