1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62302056
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
松下 玄 三重大学, 生物資源学部, 教授 (80024529)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前川 勝朗 山形大学, 農学部, 助教授 (40007076)
三輪 弌 岩手大学, 農学部, 助教授 (30107180)
山本 光男 明治大学, 農学部, 教授 (70015618)
加藤 治 佐賀大学, 農学部, 教授 (40038295)
大橋 行三 愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)
|
Keywords | 貯水池の堆砂 / 潮汐密度流 / 成層流 / 渓流取水工 / 頭首工 / 堆砂フラッシュ / パイプラインシステム / 開水路系 |
Research Abstract |
水源施設:貯水池の浮遊土砂の基本量を整理し、浮遊砂の堆砂特性を解明し、数値シミュレ-ションにより確認した(久保)。模型実験により成層形態の一潮汐間の還移パタ-ンを4つの型に分類し、上層流型と交互流型は界面摩擦係数として構造が把握できることを示した(大橋)。吹送流型密度流の進行速度に関する実験から、進行速度に対する中間層のもつ意義およびリチャ-ドソン数との関係を明らかにし(加藤)、連行係数の空間的な性質および風の作用下における成層貯水池の混合層モデルを作成した(森)。取水施設:後方取水型渓流取水工の水理特性を明らかにし、設計方法についてまとめた(山本)。水クッション内に沈積する土砂礫および浮遊流下物の自然排除に適する構造形状を実験的に解明した(秋吉)。頭首工下流の護床工および河川の状況調査にもとずき問題点と今後の課題を整理し、階段式護床工の実験から水面形状と流速特性を求めた(川越)。ゲ-ト操作による堆砂フラッシュの実態を直接観察し、水路模型実験により堆砂フラッシュの進行状況とその機構を分析した。フラッシュは砂床河川では可能であるが、礫床河川では不適当であるとの結論を得た(三輪)。送水施設:芝を植えた実験的な草生水路を作成し、流速特性と減速係数を測定すると共に、クロモの変動状況と流速変動の特性について調べた(板垣)。開水路と管水路の共存する送水系について実験をおこない、送水系に発生する脈動流現象が各水路系のもつ固有の周期の脈動の共振によることを明らかにした(田中)。送・配水制御上の水理学的問題点について調査事例により検討し、遠隔操作によるバルブの水理特性に問題があることを指摘し、実測値からバルブの水理特性を求めた(前川)。オ-プンタイプパイプラインに発生する脈動流の防止対策としての水理設計法を確立した(松下)。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 松下玄: "オ-プン型管水路(単一区間)における空気塊の挙動とその影響" 農業土木学会論文集. 143. 107-120 (1989)
-
[Publications] 大橋行三他: "感潮河川水理模型における成層流と界面波の水理特性" 土木学会水工学論文集. 34. 271-276 (1990)
-
[Publications] 森健、加藤治他: "吹送流型二層流の乱流構造" 農業土木学会論文集. 144. 75-84 (1989)
-
[Publications] 森健、加藤治他: "吹送流による密度界面の進行速度に関する実験的研究" 農業土木学会論文集. 144. 85-93 (1989)
-
[Publications] 三輪弌: "取水北ゲ-ト直下の堆砂のゲ-ト操作によるフラッシュ過程" 土木学会水工学論文集. 34. 247-252 (1990)
-
[Publications] 前川勝朗: "馬見ケ崎川導水路における管流入口の空気吸込渦に伴う振動問題について" 農業土木学会誌. 59. 25-31 (1989)