1988 Fiscal Year Annual Research Report
新しいセラミックスの製造プロセスと構造・機能の設計
Project/Area Number |
62303010
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
作花 濟夫 京都大学, 化学研究所, 教授 (10027021)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 昭夫 九州大学, 工学部, 教授 (50037727)
金丸 丈一 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40029848)
曽我 直弘 京都大学, 工学部, 教授 (80026179)
平井 敏雄 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (50005865)
中村 哲朗 東京工業大学, 工業材料研究所, 教授 (20016819)
|
Keywords | セラミックス / 機能性材料 / 構造材料 / 製造プロセス / 材料設計 / 微細構造 / 酸化物高温超伝導体 |
Research Abstract |
前年度同様、今年度も研究分担者を以下のような5つのグループに分け、それぞれのグループで関連分野の独創的研究を活発に行なった。 第1クループ(粉体の製造プロセスと構造・機能の設計)は、気相法、液相法、固相法などの製造プロセスと粉体の構造・機能の関係の体系化により希望の構造・機能の設計方法の把握を目指した。第2グループ(単結晶の製造プロセスと構造・機能の設計)は、単結晶の製造プロセスによってできる欠陥構造と機能の関係を明らかにした。第3グループ(焼結体の製造プロセスと構造・機能の設計)は、焼結体の製造プロセスにおける各種ファクター、すなわち、加熱温度、時間、加圧の有無による原子構造、組織構造、各種の機能の変化を検討した。第4グループ(非晶質の製造プロセスと構造・機能の設計)は、気相法、ゾル-ゲル法、超急冷法などの非晶質製造プロセスと構造・機能の関係を検討し、体系化して構造・機能の設計指針を得ることを目指した。第5グループ(複合材料の製造プロセスと構造・機能の設計)は、構造材料、機能材料のいずれにとっても重要な材料の複合化プロセスと複合体の組織構造、機能特性を検討し、材料設計に役立てることを目指した。各グループ毎に研究成果の交換と討論を行って問題点を整理し、その後全員が一堂に会してプロジェクト全体の研究討論会を開催した。 研究発表会では、それぞれの研究発表に対し活発で建設的な討論が行われ、有益な成果を得た。発表会における討論により、本研究の目的である新しいセラミックスの製造プロセスと構造・機能の設計の関連についての基礎的追及が行われ、新しいセラミックスの発展に役立つ成果が得られたと確信している。 なお、本研究が時期的に高温超伝導酸化物の出現と一致し、この新しいセラミックスについての優れた研究も多数含まれている。
|
-
[Publications] 浅上修、外薗聡子、加藤昭夫: 日本セラミック協会学術論文誌. 96. 1203-05 (1988)
-
[Publications] 鈴木久男、友清芳二、陶山容子、斉藤肇: 粉体および粉末冶金. 35. 211-14 (1988)
-
[Publications] 熊沢猛、神崎修三、太田滋俊、田端英世: 日本セラミック協会学術論文誌. 96. 85-91 (1988)
-
[Publications] Ruixing Liang,;M.Itoh,;T.Nakamura,;R.Aoki.: Physica C. 157. 83-88 (1989)
-
[Publications] S.Shimazu,;T.Uematsu,;S.Matsuda,;Y.Kuwasawa.: Modern Physics Letters B. 2. 501-4 (1988)
-
[Publications] T.Ohtani.: Mat.Res.Bull.24. (1989)
-
[Publications] Y.Ikuma,;S.Akiyoshi.: J.Appl.Phys. 64. 3915-17 (1988)
-
[Publications] T.Noma,;M.Yoshimura,;S.Somiya.: 日本セラミックス協会学術論文誌. 96. 1116-18 (1988)
-
[Publications] K.Hirao,;Y.Miyamoto,;M.Koizumi.: Adv.Ceram.Mat.2. 780-3 (1987)
-
[Publications] 塩野剛司、岡本泰彦、西田俊彦、西川友三: ジルコニアセラミックス. 10. (1989)
-
[Publications] T.Amano,;T.Hirai,;K.Izaki.: Sci.Rep.RITU. 34. 171-85 (1989)
-
[Publications] T.Sato,;M.Ishitsuka,;M.Shimada.: Materials and Design. 9. 204-12 (1988)
-
[Publications] N.Kumada,;M.Takeshita,;F.Muto,;N.Kinomura.: Mat.Res.Bull.23. 1053 (1988)
-
[Publications] S.Inamura,;M.Takahashi,;K.Nobugai,;F.Kanamaru,;H.Miyamoto.: J.Mater.Soc.Jpn.37. 83 (1988)
-
[Publications] T.Kokubo.: Trans,3rd World Biomater,Congress. XI. 37 (1988)
-
[Publications] N,Soga,;K,Hirao,;M.Yoshimoto,;H.Yamamoto.: J.Appl.Phys.63. 4451-54 (1988)
-
[Publications] 野上正行、長坂克巳: 日本セラミックス協会学術論文誌. 96. 925-9 (1988)
-
[Publications] K.Kamiya,;Y.Iwamoto,;T.Yoko,;S.Sakka.: J.Non-Cryst.Solids. 100. 195-200 (1988)
-
[Publications] 鎌田喜一郎、臼井可隆、山本勉: 真空. 31. 841-4 (1988)
-
[Publications] 山田、小川、三木、立木、角田、上野、鈴木、小山、野口、山田: 粉体および粉末冶金. 35. 861 (1988)
-
[Publications] 玉利信幸、近藤功、松浦広隆、木下実: 日本セラミックス協会学術論文誌. 97. 79-84 (1989)
-
[Publications] T.Asai,;C.-H.Hu,;S.Kawai.: Solid State Ionics. 26. 1-4 (1988)
-
[Publications] H.Takayama,;S.Fujitsu,;H.Yangida.: Solid State Ionics.
-
[Publications] H.Kozuka,;J.Yamaguchi,;S.Sakka.: Bull.Inst.Chem.Res.Kyoto Univ.66. 68-79 (1988)