1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62304002
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
伊藤 嘉昭 名古屋大学, 農学部, 教授 (50115531)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岸 哲 大阪市立大学, 理学部, 教授 (80101286)
山村 則男 佐賀医学大学, 医学部, 助教授 (70124815)
川本 芳 名古屋大学, 農学部, 助手 (00177750)
松田 博嗣 九州大学, 理学部, 教授 (10027336)
椿 宜高 名古屋大学, 農学部, 助手 (30108641)
|
Keywords | 共同繁殖 / 縄ばり / 精子競争 / 子殺し / 乱婚 / アミメアリ / イワヒバリ / 電気泳動 |
Research Abstract |
総合研究2年目にあたる本年は1年目の成果の上に課題をしぼって野外調査・実験を行なうとともに、異る分野の研究者の合宿共同討議により新しい研究の展開を試みた。野外調査ではとくに、1単に多数の産卵雌が共存するアシナガバチとありにおける産卵雌間の共同と攻撃の実態(伊藤・岩橋)および共同繁殖する鳥(オナガ、イワヒバリ:山岸)における個体間関係の把握に重点を置き、とくに日本産のアミメアリでは世界ではじめて、全く女王を欠き、すべての「働らきアリ」が繁殖しているという特異な現象が発見された。またオナガの協同繁殖が、いくつもの巣を手伝うヘルパーの存在など、諸外国に例を見ぬものであることがわかった。イワヒバリについては野外研究者と遺伝生化学者(川本)の共同研究が行なわれ、社会関係の明らかな群れ個体の電気泳動によって、本種が鳥では珍しい乱婚的社会を形成している可能性が示唆された。この乱婚的社会はチンパンジーのそれと似ており、両者の比較により、その進化の道を探ることが申合わされた。異る分野の共同研究としては、このほか、昨年はじめられた数理生物学者(山村・松田)生態学者の共同が進んだ。すなわち、サルの子殺しの数理モデルが完成し投稿されたほか、ネズミ(河田)や昆虫(伊藤)が高密度になったとき一部の個体が繁殖を中止する現象の数理モデルが作られ、それをもとにこうした現象の意義が検討されている。このほか同一種の雄間の対抗関係の一つである精子競争(雌の卵に対する他の雄の精子による受精を防ぐための形態・行動)についても、トンボ(椿)、ウリミバエ(椿、伊藤)を用いた研究が行われ、前者では精子競争のメカニズムが解明された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Itoh,Y.: Trends in Ecology and Evolution. 4. 69-73 (1989)
-
[Publications] Ito,Y.;S.Ymane,;J.P.Spradbery.: Researches on Populatin Ecology. 30. 279-295 (1988)
-
[Publications] Tsubaki,Y.;Sokei,Y.: Researches on Populatin Ecology.30. 343-352 (1988)
-
[Publications] Ohsako,.;Sokei,Y.: Japanese Journal of ornithology.
-
[Publications] Yamamura,N.;H.Hasegawa,;Y.Itoh.: Evolution.
-
[Publications] Tsuji,K.: Behavioural Ecology and Sociobiology. 23. 247-255 (1988)