• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Final Research Report Summary

Interrelation among organs in crop plants under various environmental conditions

Research Project

Project/Area Number 62304014
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 作物
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

ISHIHARA Kuni  Tokyo Univ.of Agric & Tech, Fac.of Agric. Professor, 農学部, 教授 (70014925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) WATANABE Kazuyuki  Utsunomiya Univ., Fac.of Agric. Professor, 農学部, 教授 (10143190)
YAMAZAKI Koou  Univ.of Tokyo, Fac.of Agric. Professor, 農学部, 教授 (30011878)
AGATA Waichi  Kyushu Univ., Fac.of Agric. Professor, 農学部, 教授 (00091364)
TSUNO Yukito  Tottori Univ., Fac.of Agric. Professor, 農学部, 教授 (00036287)
NAKASEKO Kimio  Hokkaido Univ., Fac.of Agric. Professor, 農学部, 教授 (80001452)
Project Period (FY) 1987 – 1989
KeywordsCrop Plant / Root / Shoot / Photosynthesis / Partitioning / Accumulation / Phytohormon / Correlation
Research Abstract

Crop Plants consist of many organs including root, stem and leaf. The size, construction and physiological activity of one organ are frequently determined by those of another. The interrelation among organs are much changed by environmental conditions. This cooperative research was carried out to study the interrelation among organs in crop plants under various condition for improving crop cultivation technique.
1. Leaf and stem growth, dry matter production and yield were much influenced by root development and its physiological activity. Maintenance of photosynthetic activity and leaf senescence were closely related to exudation rate and the amount of cytokinin transported from root to shoot. Dry matter production and yield were reduced by decrease in root weight and size due to decreasing in stem diameter or soil water deficit.
2. Increase in seed weight was inhibited by high concentration of ammonia in endosperm in rice plants under such stress condition as to decrease root activity at ripening stage. Leaf application of Triacontanol inhibited the degradation of protein in leaves, so nitrogen transport to panicles was decreased and the concentration of nitrogen in grains became lower. Tuber growth of sweet potato was influenced by leaf photosynthesis which was dependent on potassium-nitrogen ratio in leaves.
3. Morphological characteristics of photosynthetical tissue, cells and cell organella are different in leaves, leaf sheath and culms.

  • Research Products

    (48 results)

All Other

All Publications (48 results)

  • [Publications] 石原邦: "ダイズにおける出液速度について。1.生育に伴う変化" 日本作物学会関東支部会報. 2. 11-12 (1987)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 清水明美: "ダイズにおける出液速度について,II.根粒着生及び非根粒着生同質遺伝子系統の比較" 日本作物学会関東支部会報. 2. 13-14 (1987)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 蒋才忠: "水稲多収性品種の生理生態的特徴について,ーアケノホシと日本晴の比較ー,第1報収量および乾物生産" 日作紀. 57. 132-138 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 蒋才忠: "水稲多収性品種の生理生態的特徴について,ーアケノホシと日本晴の比較ー,第2報個葉光合成速度の相違とその要因" 日作紀. 57. 139-145 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 蒋才忠: "水稲品種の日本晴とアケノホシにおける葉身の老化に伴う光合成速度の相違とその要因" 日作紀. 57. 147-148 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 平沢正: "異なる土壌水分条件に生育したダイズの生育および生理・生態的性質の比較" 日作紀. 57(別2). 155-156 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 石原邦: "水稲アケノホシと日本晴における稈基部からの出液速度と出液中サイトカイニンについて" 日本作物学会関東支部会報. 4. 23-24 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 石原邦: "水稲アケノホシと日本晴における切断葉身のクロロフィル含量の低下の比較" 日本作物学会関東支部会報. 4. 25-26 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 平沢正: "生育前半に異なる土壌水分条件に生育したダイズの生育および生理・生態的性質の比較ー開花期以後を低土壌水分条件にした場合ー" 日本作物学会関東支部会報. 4. 79-80 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 菅徹也: "水稲の生育に伴う根の量的性質の変化および根量と葉の量との生長相関。" 日作紀. 57. 671-677 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 森田茂紀: "水田における水稲根長の土層別分布割合,ー根長密度モデルを利用した解析例ー" 日作紀. 57(別1). 9-10 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 原田二郎: "水稲根の表面積および体積の推定とその品種間差についての試算。" 日作紀. 57(別2). 89-90 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 原田二郎: "コムギにおける葉数と1次根数との関係" 日作紀. 57(別2). 95-96 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 根本圭介: "水稲の茎における伸長と肥大の相対生長" 日作紀. 58. 55-59 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 森田茂紀: "水稲における茎直径の簡便な推定方法" 日作紀. 58. 143-144 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 根本圭介: "水稲1次根の直径および数と茎の直径との関係,とくに異なる品種についてみた場合" 日作紀. 58. 440-441 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 李建民: "コムギの茎軸上における1次根の形態の向頂的推移。" 日作紀. 58(別1). 208-209 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 根本圭介: "イネ主茎葉の生長曲線のパタ-ン" 日作紀. 58(別2). 191-192 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 姜始龍: "水稲における1次根ならびに分枝根の形態的諸形質間の相互関係。" 日作紀. 58(別2). 251-252 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 馬場正: "トウモロコシ主茎軸上の各器官の大きさの推移について。" 日作紀. 58(別2). 253-254 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 中世古公男: "エスレル連続散布によるダイズの草型制御とその育成・収量に及ぼす影響。" 日作紀. 57(別2). 217-218 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 中世古公男: "エスレル処理によるダイズの地上部および根の形態変化と光合成ならびに水ストレスとの関係。" 日作紀. 58(別1). 178-179 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 松田智明: "イネの葉身表面の気孔およびエピクチクラワックスの形態。" 日作紀. 56(別2). 303-304 (1987)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 長南信雄: "水稲節間の大維管束の構造と光合成産物の転流。" 日作紀. 56(別2). 305-306 (1987)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎におけるアミロプラストの増殖様式。" 日本作物学会関東支部会報. 3. 35-36 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 松田智明: "水稲下位節間の挫折抵抗力に対する浸透圧および移動デンプンの意義,III.プラスチドの形態および組織細胞における存在状態。" 日本作物学会関東支部会報. 4. 41-42 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 土屋哲郎: "ジャガイモ塊茎の肥大にともなうプラスチドの構造変化。" 日作紀. 58(別1). 230-231 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 渡辺和之: "環境ストレス下におけるラッカセイの生育反応。第3報根の多少と水ストレス耐性との関係。" 日作紀. 56(別2). 227-228 (1987)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係。第1報下胚軸の太さが根系および地上部の生育におよぼす影響" 日作紀. 57(別2). 63-64 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 渡辺和之: "環境下ストレスにおけるラッカセイの生育反応。第4報結莢圏および根圏土壌における水ストレスの影響。" 日作紀. 57(別2). 139-140 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係。第2報根量の多少と結実期の時期別水ストレス耐性。" 日作紀. 58(別2). 39-40 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 渡辺和之: "環境ストレス下におけるラッカセイの生育反応。第5報結莢圏および根圏の土壌環境の影響とその品種間差異。" 日本作物学会関東支部会報. 4. 75-76 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 渡辺和之: "ラッカセイにおける根系の形成と生育・収量との関係。第3報胚軸径制御による生育反応の品種間差異。" 日本作物学会関東支部会報. 4. 77-78 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] Iijima,M.and Y.kono.: "Divelopment of adevice for estimoting penetrotion resistance of the soil in the root box." EnvironーControl in Biol.(投稿中).

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] Iijima: "Mutual relationship between patterns of soil penetration resistance and root radial expansion growth of upland rice." Environ.Control in Biol.(投稿中).

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] pardales Jr.,J.: "Development of sorghum root system components under increasing drought stress." Japan.Jour,Crop Sci.(投稿中).

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 折谷隆志: "Sorghum属の窒素代謝に関する研究,第1報カリウムとリン欠乏条件下における基肥窒素レベルの相違と窒素追肥がソルゴ-の再生長とN代謝に及ぼす影響。" 日作紀. 57. 655-665 (1988)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 折谷隆志: "水稲各品種における時期別施肥窒素が収量と収量構成要素に及ぼす影響。" 北陸作物学会報. 24. 15-16 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 折谷隆志: "水稲の生育と登熟に及ぼすトリアコンタノ-ルの効果。" 北陸作物学会報. 25. 46-50 (1990)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 津野幸人: "低夜温における水稲光合成の低下と根の活力との関係。" 日作紀. 58. 598-604 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 津野幸人: "大豆における根部の呼吸速度と蒸散および光合成との関係。" 日作紀. 58(別1). 126-127 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 津野幸人: "大豆葉の調位運動の解析。" 日作紀. 58(別1). 188-189 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 津野幸人: "水稲の登熟過程における玄米中のアンモニア濃度と粒重の関係。" 日作紀. 58(別2). 159-160 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 津野幸人: "水稲葉身の珪酸および石灰含有率と珪化動物細胞形成との関係の数式的解析。" 日作紀. 58(別2). 201-202 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 飯塚恵治: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究。1.接木処理が一葉挿し植物のシンク・ソ-ス関係と物質生産に及ぼす影響" 日作紀. 58(別1). 96-97 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 窪田文武: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究。2.気孔開度の測定法について。" 日作紀. 58(別1). 98-99 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 窪田文武: "甘藷個葉の光合成速度支配要因の解明に関する研究。3.気孔開度特性が品種の光合成速度と蒸散速度に及ぼす影響。" 日作紀. 58(別1). 100-101 (1989)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Publications] 河野恭広: "「イネの科学(仮題)」(松尾孝嶺編)編集中" 農山漁村文化協会,

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 1993-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi