• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

ELISAの法医学的応用

Research Project

Project/Area Number 62304039
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

玉置 嘉廣  大分医科大学, 医学部, 教授 (20028377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝又 義直  名古屋大学, 医学部, 教授 (30109326)
向山 明孝  科学警察研究所, 法医第2研究室, 室長
池本 卯典  自治医科大学, 医学部, 教授 (90048942)
匂坂 馨  東北大学, 医学部, 教授 (70006740)
高取 健彦  北海道大学, 医学部, 教授 (30001928)
KeywordsELISA / 人血の同定 / 体液のABO型判定 / 人尿斑の同定 / パラコートの微量定量 / ドットELISA / Gm型判定
Research Abstract

1.人血の同定:血清蛋白固相プレートと市販抗血清を用いる抑制ELISAによって人血の同定を行った. 指標蛋白として使えるのは,ALB,IgG,α2M,FIB,TF,HP,GC,A2HS,BF,HFであった. とくに,α2M,ALB,BF,HFはチンパンジー血液との鑑別を可能にする指標であった.
2.人尿斑の同定:抗ウロムコイド固相サンドイッチELISAによってチンパンジー以外のサル以下の動物とヒトの尿斑を鑑別することができた. 3.ELISA用モノクローナル(Mc)抗体(Ab)の作製:細胞融合法により,マウスMc抗A,抗B,抗H,抗M,抗G3MG/21の他,抗AーB抗体を作製した. 抗AーBは,A抗原とB抗原との共通部分を認識する抗体で,O型以外のヒト赤血球と反応する性質を示した.
4.ELISAによる体液斑のABO型判定:抗唾液,抗精液,抗赤血球膜を固相化したプレートを用いる,サンドイッチELISAによって,対応体液のABO型判定が可能であったが,腟液との交差反応は完全になくすためには,もう少し検討を続ける必要がある. 精液のABO判定には,分泌型非分泌型に関係なく反応するロットの市販Mc抗A,抗B,抗Hが適した.
5.パラコートの微量定量のための抗原固相ELISA(競合法)を確立した.
6.ドットELISAによるGm型判定:ニトロセルロース膜を用いるドットELISAによって,G3MG/21型判定が可能になった. きわめて簡易な方法で,さらに数種のMc抗Gm抗体ができれば,法医の実務に最適のGm型判定法になるであろう.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高取健彦: Toxicology.

  • [Publications] 池本卯典: Report of 15th Forensic Seminar in Korea. (1987)

  • [Publications] 池本卯典: Journal of Forensic Medicine.

  • [Publications] 向山明孝: モダン・メディシン. 16. 44-51 (1987)

  • [Publications] 岸田哲子: Zeitschrift fiir Rechtsmedizin. (1988)

  • [Publications] 堤肇: Journal of Forensic Sciences. 33. 237-243 (1988)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2013-05-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi