1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62420011
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
藤井 直之 神戸大学, 理学部, 教授 (60011631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 正道 東京大学, 教養学部, 助手 (70107944)
前川 寛和 神戸大学, 理学部, 助手 (50173696)
伊東 敬祐 神戸大学, 理学部, 教授 (00030792)
宇井 忠英 神戸大学, 理学部, 教授 (10007164)
|
Keywords | 噴火の素過程 / 液相網の連絡 / 界面エネルギー / 発泡度の支配因子 |
Research Abstract |
噴火の素過程を支配する因子は, 途方もなく複雑で多岐にわたっているわけではない, マントル中での温度上昇もしくは圧力低下が局在したために, 液相が形成され, 相互に連絡したネットワークを作ることから始まる. さらに, 液相同志が相互に集まりポケット状の分散した状態となる. これが, マグマの上昇初期の形態である. そして, 浮力を原動力としたマグマの上昇過程の最後には, 火道を形成し地表近くの母岩に対して何らかの破壊作用を加えて, 地表に噴出するのである. 本年度は, これら一連の過程から(1)液相ネットワークの形成とその臨界液量を推定するモデル解析と, (2)母岩との相互作用にとって, 温度圧力条件ばかりでなく, わずかな化学組成の違いがマグマの発泡過程に大きく影響することを噴出岩石の分析から確かめた. そして, モデル解析の結果, 界面エネルギーの比及び鉱物組成によってネットワークの連結度と臨界液量が大きく影響されることがわかり, 理論的に推定される組成でのシミュレーション実験を大いに助けることとなった. そして, 液相と固相間の界面エネルギー比に関して, その化学組成依存性の実験データの重要性が認識され, 次年度の実験計画における緊急課題とすることになった. また, 天然の噴出物を解析する際に, マグマの組成及びその母岩の化学・鉱物組成を定量的に分析することが一つの決め手になることが判明した. そのため, 購入したエネルギー分散型X線分析装置の定量分析ソフトを徹底的に改良し, 信頼のおける分析値が得られる見通しを持った. これは, 最近急速に進歩した柔軟性のある定量分析ソフトと, 徹底した標準試料の作製・補正パラメータの確立などを行った結果である. しかし, 本年度においては, 定量分析ソフトを実際の試料に適用して解析するまでには至らず, 標準試料及び本研究目的に最適のモデル岩石についての検討に終った.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Tsukasa NAKANOf, Naoyuki FUJII: Jour. Geophys. Res.(1988)
-
[Publications] Tsukasa NAKANO, Naoyuki FUJII: Geophysical Res. Lett.
-
[Publications] Tsukasa NAKANO, Naoyuki FUJII: Proceedings of KAGOSHIMA International Conference on Volcanoes (to be held at July 19-23,1988).
-
[Publications] Akiko TANAKA, Naoyuki FUJII: Mem. Graduate School & Science and Technology, Kobe Univ.7. (1989)
-
[Publications] Akiko TANAKA, Naoyuki FUJII: Mem. Graduate School of Science and Technology, Kobe Univ.7. (1989)
-
[Publications] Akiko TANAKA, Naoyuki FUJII: Tectonophysics.