• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

エンテロトキシンの構造と機能の研究

Research Project

Project/Area Number 62440031
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

竹田 美文  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30029772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉園 久生  東京大学, 医科学研究所, 助手 (90186487)
湯通堂 隆  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80182674)
平山 寿哉  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50050696)
Keywordsエンテロトキシン / Vero毒素 / 志賀毒素 / 蛋白合成阻害 / RNA Nーグリコシダーゼ / 耐熱性エンテロトキシン(ST) / レセプター
Research Abstract

エンテロトキシン(下痢原因毒素)の構造と機能を明らかにする目的で研究を行い, 以下の成績を得た.
1.腸管出血性大腸菌(Enterohemorrhagic E.coli)の産生する2種類の Vero毒素(VT1とVT2, またはShigaーlike toxin IとII)を精製し, その物理化学的性状を明らかにした.
2.VT1,VT2の構造遺伝子をクローニングし, VT1,VT2をコードする遺伝子のヌクレオタイド配列を明らかにした.
3.1および2の成績から, VT1はShigella dysenteriaeが産生する志賀毒素と全く同一の分子であることを明らかにした. 一方VT2の分子構造は, アミノ酸配列で比較した場合, 志賀毒素と約70%の相同性があることがわかった.
4.VT1とVT2の作用機序を調ぼた結果, 志賀毒素の作用機序と同じく, 真核細胞の蛋白合成を阻害することがわかった.
5.VT1,VT2および志賀毒素の蛋白合成阻害の機序は, これらの毒素がRNA Nーglycosidase活性を有し, その結果, 真核細胞の60Sリボソーム亜粒子中の28S RNAの4324番目のアデニンを遊離さすことを明らかにした. この作用は植物毒素であるRicinの作用と全く同一であることがわかった.
6.毒素原性大腸菌が産生する耐熱性エンテロトキシン(ST)の3対のジスルフィド結合の位置を決定し, それらが活性の発現に重要であることを示した.
7.STの膜上のレセプター分子を同定し, 各種のST短鎖アナログのうちに, 天然STのレセプターへの結合を阻害するアナログがあることを明らかにした.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Shimonishi; Y.Hidaka; M. koizumi; M.Hane; S.Aimoto; T. Takeda; T.Miwatani; Y.Takeda: FEBS Letters. 215. 165-170 (1987)

  • [Publications] M.Noda; T.Yutsudo; N. Nakabayashi; T.Hirayama; Y. Takeda: Microbial Pathogenesis. 2. 339-349 (1987)

  • [Publications] T.Yutsudo; N.Nakabayashi; T. Hirayama; Y.Takeda: Microbial Pathogenesis. 3. 21-30 (1987)

  • [Publications] H.Kurazono; C.Sasakawa; M. Yoshikawa; Y.Takeda: FEMS Microbiology Letters. 44. 23-26 (1987)

  • [Publications] K.Igarashi; T.Ogasawara; K.Ito; T.Yutsudo; Y.Takeda: FEMS Microbiology Letters. 44. 91-94 (1987)

  • [Publications] T.Yutsudo; H.Kurazono; C. Sasakawa; M.Yoshikawa; M.Iwaya; T.Takeda; Y.Takeda: @fEMS Microbiology Letters. 48. 273-276 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi