• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

大智度論における大乗仏教教理体系の形成と展開に関する文献学的研究

Research Project

Project/Area Number 62450004
Research InstitutionAichigakuin University

Principal Investigator

中祖 一誠  愛知学院大学, 文学部, 教授 (90064732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 道興  愛知学院大学, 教養部, 助教授 (10148231)
大野 栄人  愛知学院大学, 文学部, 助教授 (10113060)
諏訪 義純  愛知学院大学, 文学部, 教授 (90097577)
引田 弘道  愛知学院大学, 文学部, 助教授 (00192287)
島 岩  愛知学院大学, 文学部, 助教授 (40115580)
Keywords大智度論 / 大乗仏教 / 教理体系 / 論書 / 文献学的研究 / 翻訳
Research Abstract

昭和62・63年度に継続して、本年度は『大智度論』の和訳・註記に力点をおいて研究をすすめてきた。本年度は前年度発表した本論和訳(二)に接続するかたちとして、本論序品中摩訶薩〓釈論第9(巻第5)以下、初品中意無礙釈論第12(巻6)〈「大正蔵」第25巻、P.94aーP.108〉を研究範囲として和訳および註記を行なった。本研究組織全員がもっとも留意心がけた点は、和訳については、単に書き下し文にすることに満足せず、現代語に訳出することと、註記については、語釈にとどまることなく本論が依拠したと想定される原始経典・部派論書等の引用・典拠・背景を広く探索して教理的展開を解明することであった。そのため、進捗の度合いは所期通りには運ばず遅滞したことは否定できないが、本論のもつ仏教文献学的価値の重要さは年を追うごとに認識が深まった。本論研究の指標たるラモット個訳の意義を改めて認識するとともに、本邦智度論研究の質的向上に資する基礎的研究を果しえたと考える。本年度の成果はすでに原稿化しており、『愛知学院大学禅研究所紀要』第18・19合併号(平成2年12月刊行予定)に発表する運びになっている(400字×300枚程度)。
本研究組織は今後も継続して、本訳序品の和訳・註記の完成を計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中祖一誠,島岩,諏訪義純,大野栄人,吉田道興: "大智度論和訳(三)" 『愛知学院大学禅研究所紀要』. 18・19合併. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi