• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

知覚における全体,部分,相互作用

Research Project

Project/Area Number 62450013
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

丸山 欣哉  東北大学, 文学部, 教授 (10004053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真覚 健  東北大学, 文学部, 助手 (40199675)
遠藤 光男  光星学院八戸短大, 講師 (90185166)
Keywords全体知覚 / 顔 / 眼球運動 / 奥行き知覚 / 対称性
Research Abstract

(1)理論面の考察ーーー知覚的認識において, 全体と部分のいずれも認識できる場合には, 全体の知覚(部分間の統合),部分の知覚,全体と部分の相互作用, 部分間の作用効果, という少なくとも4つの側面をとりあげねばならない点などを考察した. そして具体例として顔の知覚を対象に, 研究を計画した.
(2)部分→全体(部分による全体の規定)効果の例として, 顔の部品を変えた場合, 顔の類似性の判断がいかに変わるかを実験的に調べた. 正立顔と倒立顔での結果を比べると, 目と輪郭が同じ場合は, 全体性としての顔の類似度がとくに高められて, 眉差の効果が抑制されるという効果がみられた. 倒立顔ではこのような目輪相乗効果はみられない.
(3)上の効果が実質的なものであることを, 眉差弁別の國値測定によって確認した. 正立顔では倒立顔に比べて眉差の弁別感度が低下する. "似てる顔は少し位眉差が違っても同じ眉に見られる"という結果である.
(4)正立顔と倒立顔知覚時の特性を, 眼球運動の面から調べるべく, 現在中国からの留学生とともに眼球運動測定装置を改良調整中.
(5)合成陰影パタンによる顔の奥行き知覚(日本基礎心理学会発表).
(6)表情認知の多変量解析. Stimulus patternによる相違と倒立呈示の効果の検討. (東北心理学会, 日本心理学会発表)
(7)顔以外のパタンを顔とみることの探索的研究.
(8)陰影パタンからの奥行き判断における顔刺激の諸特性.
(9)連続量としての対称性の測定(日心発表).

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 丸山欣哉;皆川州正;真覚健: 東北心理学研究. 36. 57-58 (1987)

  • [Publications] 丸山欣哉: 行動科学シンポジュウム論文集. (1988)

  • [Publications] 丸山欣哉;皆川州正;岡田斉: 日本心理学第51回大会論文集. 150 (1987)

  • [Publications] 遠藤光男;阿部恒之;丸山欣哉: 光星学院八戸短大紀要. 21-30 (1987)

  • [Publications] 遠藤光男: 日本心理学会第51回大会論文集. 151 (1987)

  • [Publications] 真覚健: 日本心理学会第51回大会論文集. 114 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi