1988 Fiscal Year Annual Research Report
理科教育における野外観察学習の一般化に関する基礎的研究
Project/Area Number |
62450091
|
Research Institution | National institute for educational research |
Principal Investigator |
下野 洋 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 地学教育研究室長 (30142631)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
猿田 祐嗣 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 科学教育研究センター (70178820)
三宅 征夫 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 科学教育研究室長 (50000071)
梅埜 国夫 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 生物教育研究室長 (00132689)
恩藤 知典 神戸大学, 教育学部, 教授 (40033568)
小島 繁男 国立教育研究所, 次長 (30000037)
|
Keywords | 野外観察 / 児童 / 観察 / 観察の深まり / 空間環境 / 標識地 / 絵地図 |
Research Abstract |
1.同一学校の児童を2グループに分けて、谷の上流と下流を観察させさらに途中で上流と下流の入れ替えをして観察をさせた。その観察地点や内容の指摘数は、上流では両グループとも似ているが、下流では少し異なっている。(上石津町須城谷での野外観察調査) 2.最初の時間帯の方が入れ替え後よりも、両グループとも観察者指摘数は多いが、これは最初のうちは探し回ることが多いのに対して入れ替え後では落ち着いて観察に取り組んだ結果と思われる。 3.観察の深まりという点では、ちょっと見て簡単なスイッチや記録をとるという段階の観察の仕方が多いが、採集する、採集したものや対象物に働きかけたり、疑問を解決するような観察の仕方は大変少ない。 4.観察地域における空間環境の把握状況を調べるために観察地域の絵(地図)を描かせたところ、標識地相互間の位置関係が部分的にでも把え得るものは全体の約3割である。 5.観察地域の絵(地図)を描かせた際、観察地の崖や特定の標識地の絵を描いたものが多かった。 その中でも、上流の大きな崖とおり易い谷川、下流の割に広い谷間と藤つるが沢山下っている崖を描いたものが多かった。 このことは、実際の観察で楽しく活動ができ児童にとって強く印象に残った地点であろうと考える。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 下野洋 他: 日本科学教育学会第12回年会論文集. 12. 261-264 (1988)
-
[Publications] 下野洋: 日本理科教育学会 理科の教育. 37-3. 48-49 (1988)
-
[Publications] 下野洋 他: 科学教育研究.