1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62470134
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
日野 亨 千葉大学, 薬学部, 教授 (10009160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川手 智彦 千葉大学, 薬学部, 教務職員 (50195111)
中川 昌子 千葉大学, 薬学部, 助教授 (40009171)
|
Keywords | トリプトファン / ユ-デイストミン / β-カルボリン / Pictet-Spenglu反応 / オキサチアゼピン / D-システイン / プロパルギルアルコ-ルコバルト錯体 |
Research Abstract |
1.ユ-デイストミン類の合成研究:昨年度までに得られた成果をもとにしてユ-デイストミンFおよびCの合成を完成した。6-bromoindoleおよび6-bromo-5-methoxyindoleより得られるhydroxylamine 1a,bとD-cystineより得られるcysteinalとの縮合によりnitrone体2a,bを合成し、S-oxideとした後、TsOH-PPTSで7員環に閉環し、更に脱保護により天然のユ-デイストミンF(4a),C(4b)の合成に成功した。 2.フラストラミン類の合成:逆転したプレニル基をindole環に導入するために1,1-dimethylpropargyl alcoholのCo_2(CO)6錯体(5)を利用した。indaleと5__〜およびLewis酸により6__〜を、Nb-methoxycarbonyltryptamineおよびNa-methyl体より7__〜および8__〜の合成に成功し、フラストラミン類の合成の基本反応を確立した。 3.光学活性1-置換-テトラヒドロ-β-カルボリンの合成:β-carboline9__〜のアルキル化を検討し、Nを活性化して有機金属化合物を用いると11__〜が得られることを明らかにした。また、10__〜キラル還元剤、キラルLewis酸による不斉還元を検討し、光学純度は不充分であるが光学活性11__〜(R=CH_3,Ph)が得られることを明らかにした。
|
-
[Publications] 中川昌子: "Total synthesis of(-)-eudistomin L and(-)-debromoeudistomin L." J.Am.Chem.Soc.111. 2721-2722 (1989)
-
[Publications] 日野亨: "1-(1-Pyrrolin-2-yl)-β-carbolines.Synthesis of eudistomin H,I,and P." Chem.Pharm.Bull.37. 2596-2600 (1989)
-
[Publications] 劉進軍: "The Pictet-Spengler reaction of Nb-hydroxytryptamines and cysteinals.1.lsolation of tetracyclic intermediates and formation of optically active Nb-hydroxy tetrahydro βcarbolines" Tetrahedron. 45. 7729-7742 (1989)
-
[Publications] 中川昌子: "The Nicholas reaction of indoles.Propargylation of indoles with(propargyl)dicobalt hexacarbonyl cation." Heterocycles. 30. 451-462 (1990)
-
[Publications] 日野亨: "2-Hydroxy-1-substituted-1,2,3,4-tetrahydro-β-carbolines.The Pictet-Spengler reaction of N-hydroxytryptamine with aldehydes." Chem.Pharm.Bull.37. 59-64 (1990)
-
[Publications] 劉進軍: "Total synthesis of(-)-eudistomin F." Heterocycles. (1990)