1987 Fiscal Year Annual Research Report
肺性心における心房性ナトリウム利尿ペプタイドの動態と治療における意義
Project/Area Number |
62480200
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
川上 義和 北海道大学, 医学部, 教授 (10001877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸 不盡彌 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (80161438)
|
Keywords | 心房性ナトリウム利尿ペプタイド(ANP) / 肺循環動態 / 冷水負荷 / 運動負荷 |
Research Abstract |
1.心房性ナトリウム利尿ペプタイド(ANP)測定精度の向上. RIA直接法(栄検hーANPキット)を用い, 動静脈血中ANP測定を開始した. 当初20pg/ml以下は測定が困難であったがSepーPak C_<18>処理により5pg/mlまで精度を向上させ, 臨床研究上問題なく測定出来るようになった. 2.冷水負荷による肺動脈圧上昇とANP濃度変化との関係 スワンガンツカテーテルによる右心カテーテル法をベットサイドにて施行, 冷水負荷を行なった. 対象は肺気腫,肺のう胞,夜間睡眠無呼吸症候群,肺結核後遺症の各1名である. 冷水負荷は0℃の冷水に被検者の左手を手首まで1分間浸し, 1分間室温にもどした後, さらに1分間冷水負荷し, その時点でANPを測定した. 冷水負荷により3名で肺動脈圧がそれぞれ5,4,5mmHg上昇したのに対し, 動脈血中ANP濃度は4.4,7.7,3.9pg/ml増加した. しかし, 肺結核後遺症の1例は肺動脈圧が6mmHg上昇したのにもかかわらずANP濃度は変化しなかった. 3.運動負荷によるANPの変動 2名の肺気腫患者についてはエルゴメーターによりペット上で運動負荷をおこない, その前後で肺動脈圧とANP濃度との関係を検討した. 肺動脈圧は平均18から27.5mmHgへと上昇し, ANP濃度も平均59.2から92.5pg/mlへと上昇した. 本年度は以上のようにANP測定精度の向上をはかるとともに, 冷水負荷と運動負荷をおこないその前後で肺動脈圧とANP濃度の変化を検討し, 本研究の予備的成績を得る事が出来た.
|