1988 Fiscal Year Annual Research Report
肺性心における心房性ナトリウム利尿ベプタイドの動態と治療における意義
Project/Area Number |
62480200
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
川上 義和 北海道大学, 医学部, 教授 (10001877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岸 不盡彌 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (80161438)
|
Keywords | 心房性ナトリウム利尿ベプタイド(ANP) / 肺循環 / 慢性閉塞性肺疾患(COPD) |
Research Abstract |
慢性閉塞性疾患(COPD)に基づく肺性心患者では、心房性ナトリウム利尿ベプタイド(ANP)が上昇していることを認め、同時に施行した右心カテーテル法により、肺動脈圧の上昇とANPとが有意な正相関を示すことが明らかとなった。この事実は犬循環系の変化がなくても、COPDなど慢性び漫性肺疾患にともなう肺循環障害がANPの動態に関与していることを示している。そこで、COPD患者のANPの動態を下肢挙上試験で検討し、さらに薬物治療の影響をアミノフィリン投与時について検討した。 健常人における下肢挙上は心および肺への血液還流を増加させ、ANPは増加するが、その際の肺循環動態の変化とANPとの関係は明らかになっていない。COPD患者6割の下肢挙上で平均肺動脈圧、肺動脈楔入圧、平均体血圧の上昇を認めたが、心拍数と心拍出量の変化はなくANPの変動もみられなかった。下肢挙上前の肺動脈圧とANPとの間に正の相関がみられたが、下肢挙上後に相関はなく、下肢挙上による静脈還流増加はANP分泌に影響は与えなかった。 COPD患者7名に右心カラーテル法施行下にアミノフィリン(5mg/kg)を静脈内投与し、動脈血中ANPを測定した。アミノフィリン投与15分後に平均肺動脈圧、肺血管抵抗、動脈血炭酸ガス分圧は低下したが、心拍数、心拍出量は増加した。ANPは68上22Pg/mlから62±17Pg/mlへと直進しP<0.05に減少した。心拍数と心拍出量の増加はANP分泌亢進に作用するが、今回は正常範囲であっても肺動脈圧と肺血管抵抗の低下にともなってANPが減少したことは、COPD患者では肺循環動態がANPの制御因子であることが示唆された。
|
Research Products
(1 results)