1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480291
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中田 祐 東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (20006068)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 泰紀 東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (90153824)
藤村 重文 東北大学, 抗酸菌病研究所, 助教授 (40006078)
|
Keywords | 肺移植 / サル肺移植 / 拒絶反応監視 / 気管支肺胞洗浄液 / リンパ球自然芽球化反応 |
Research Abstract |
体重6.6kgの雌性ニホンザルをドナーとし, 体重10kgの雌性ニホンザルをレシピエントとして左肺移植実験を行なった. 麻酔は塩酸ケタミン50〜100mg筋注を導入とし, ペントバルビタールナトリウム静注にて行なった. 今回は, サルにおける肺移植後の自然経過を観察するために抗生物質以外の薬物の投与は行なわず, 従って免疫抑制は全く行わなかった. この結果, 以下の点が明らかとなった. 1. 麻酔は静脈麻酔では覚醒が悪く, ガス麻酔で行なう必要がある. 2.気管支肺胞洗浄は気管支径で細く, 上支よりもむしろ肺底枝を選択しなくてはならない. 3.肺動脈, 肺静脈ともに同体重のイヌに比して細く, 吻合に工夫を要する. 4.肺静脈吻合部血栓によると思われる肺水腫を移植側に惹起したものの, 犠牲死せしめるまでの約1ヶ月間生存した. 5.末梢血リンパ球の自然芽球化反応は手術直後には上昇したものの, 以後は低値が安定し, 拒絶反応の指標とするには難点があると思われた. 6.気管支の吻合部の開存状態は良好であった. 以上の点から, 今後は麻酔, 移植の手技をより工夫, 改善すると共に, 気管支肺胞洗浄液の採取法にも一考を要する事が判明した. しかし, 小径ながらも肺動脈, 肺静脈, 気管支の吻合は可能であり, また移植後の管理もイヌに比して容易である事が解った.
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 藤村重文: 人工臓器. 16. 1753-1754 (1987)
-
[Publications] 藤村重文: J.Thorac.Cardiovasc.Surg. 94. 323-330 (1987)
-
[Publications] 半田政志: 胸部外科. 40. 174-179 (1987)
-
[Publications] 藤村重文: Transpl.Proc. 19. 1334-1336 (1987)
-
[Publications] 藤村重文: 臨床胸部外科. 7. 459-462 (1987)
-
[Publications] 藤村重文: 東北医誌. 100. 36-39 (1987)