1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62480291
|
Research Institution | TOHOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
藤村 重文 東北大学, 抗酸菌病研究所, 教授 (40006078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
半田 政志 東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (70211498)
斉藤 泰紀 東北大学, 抗酸菌病研究所, 助手 (90153824)
|
Keywords | 肺移植 / サル肺移植 / 拒絶反応監視 / 気管支肺胞洗浄液 / リンパ球分画 / 気管支鏡 |
Research Abstract |
前年度にひき続き、ニホンザルを用いて同種左肺移植実験を行った。免疫抑制法の改良を行い、移植後、経時的に気管支肺胞洗浄(BAL)を行い、気管支肺胞洗浄液(BALF)を用いて拒絶反応のモニタリングを行なった。この結果、以下の点が明かとなった。 1.免疫抑制剤として、cyclosporine 20mg/kg・day筋注、azathioprine 2.0mg/kg・day皮下注の投与では、十分な免疫抑制を得るためには、cyclosporineの移植1週間前よりの投与を行なう必要があった。 2.移植当日より免疫抑制剤の投与を開始したものでは、移植10-14日後頃に移植肺下葉肺門側に浸潤影が出現した。この陰影は、ステロイドのpulse thevapyによく反応し、胸部X線写真上、陰影の消失が認められた。しかし開胸肺生検では拒絶反応の持続を認め、その後も拒絶反応が再燃し、移植後1ヶ月以内にgvdff lossとなった。 3.移植1週間前よりcyclospovineの投与を開始したものでは、移植後1ヶ月間以上graftの生着が認められ、気管支鏡による観察でも気管支吻合部の創傷治癒が、移植後3週間で認められた。また開胸肺生検では、拒絶反応は認められても軽度であった。 4.移植肺の拒絶反応の進行に伴い、移植肺のBALF中の細胞数の増加が認められ、特にリンパ球、好中球の占める割合の増加が認められた。 5.移植肺の拒絶反応の進行に伴い、移植肺のBALF中のリンパ球のCD4/CD8の低下が認められた。 以上の結果より、ラットのような発達したbronchus associated lymphoid tissue(BALT)を持たないニホンザルにおいても、BALFの検索が移植肺拒絶の診断に有用であることが判明した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 藤村重文: "呼吸不全対策としての肺移植" 月胸疾会誌. 27. 390-395 (1989)
-
[Publications] 半田政志: "A.Study of Preservation Solution for 48-and 96-Hour Simple Hypothermic Storage of Canine Lung Transplduts." Tohoku J.Exp.Med.159. 205-214 (1989)
-
[Publications] 白石裕治: "心肺除神経が抗利尿ホルモン、心扁性ナトリウム利尿ペプチド分泌に及ぼす影響について" 抗酸菌病研究所雑誌. 41. 69-78 (1989)
-
[Publications] 斉藤亮: "ラット肺移植における気管支肺胞洗浄液リンパ球による拒絶反応早期診断の研究" 移植. 24. 261-269 (1989)
-
[Publications] 松村輔二: "日本猿による肺移植の検討-移植手技及び免疫抑制法について-" 移植.
-
[Publications] 太田保世編半田政志(分担執筆): "Annural Review 呼吸器 1990" 中外医学社, 292 (1990)