• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

異種心移植の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 62480301
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

佐田 正晴  国立循環器病センター研究所, 実験治療開発部, 研究員 (20162399)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 由谷 親夫  国立循環器病センター, 臨床検査部, 医長
川副 浩平  国立循環器病センター, 第二病棟部, 医長
笹木 秀幹  金沢医科大学, 胸部外科, 助手 (60153996)
Keywords主要組織適合性抗原系 / モノクロ-ナルclass I抗体 / 異種ドナ-選択 / 異種抗体 / ジチオスレイト-ル(DTT) / 補体依存性細胞障害試験 / 非特異的IgM抗体 / ヒト由来class I同種抗血清
Research Abstract

1.ヒト由来Class I同種抗血清を用いた霊長類(日本猿)組織適合性抗原系の解析:第10回国際組織適合性会議に提出されたヒト由来Class I同種抗血清463種に関し、健常日本人50名、日本猿13頭のリンパ球に対する補体依存性細胞障害試験を施行した。463種中136種は日本猿リンパ球に対し、非特異的に強陽性を示し、179種は陰性であった。これらの抗血清を除いた残りの陽性血清179種に関し、HLA抗原系との交差反応性の解析を行った。HLA抗原とclusterを形成し、抗原が同定できた抗血清は80種であった。A locusでは、A1、A2、A10、A19 complex、B locusではB7、B27、B21、B12、B40、B5、complex、B35、B15、C locusでは、Cw1、Cw2で、HLA抗原系の交差反応性から、複数のHLA抗原と相関を示す抗原系も同定された。
2.モノクロ-ルClass I抗体を用いた霊長類(日本猿)組織適合性抗原系の解析:第10回国際組織適合性会議に提出されたマウス-ヒト ハイブリ-ド-マによるClass I抗体81種に関し、健常日本人50名、日本猿10頭のリンパ紺に対する補体依存性細胞障害試験を施設した。81種中20種にHLA抗原との交差反応性を認めた。その内11種がHLA抗原とClusterを形成した。A locusでは、A2+28、A9、B locusでは、B27、B12であった。非特異的反応性は、ヒト由来同種抗血清に比べ、低率であった。
3.同種抗血清に存在する異種抗体の1gクラスの解析:IgM抗体のs-s結合に作用し、IgM抗体を不活性化するジチオスレイト-ル(DTT)処理によヒト由来Class I同種抗血清のIgクラスに関する解析を施行した。DTT処理前後の反応性より、非特異的に反応するIgM抗体の存在が示唆された。
以上から、種のバリア-を越えてHLA Class I同種抗血清、モノクロ-ナル抗体と交差反応性を示す日本猿抗原系が存在した。DTT処理による非特異的IgM抗体除去による特異性の高い抗血清の入手が示唆された。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi