• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

羊水特異蛋白をマーカーとする羊水塞栓症の診断

Research Project

Project/Area Number 62480345
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

真木 正博  秋田大学, 医学部, 教授 (20003379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一関 和子  秋田大学, 医学部, 助手 (60006757)
曽我 賢次  秋田大学, 医学部, 助手 (70143055)
樋口 誠一  秋田大学, 医学部, 講師 (20006779)
Keywords羊水塞栓 / 羊水特異蛋白 / ソマトメジン結合蛋白 / カルフォバインティン / ポルティリン
Research Abstract

羊水塞栓症はきわめて重篤な超急性疾患で, 産科領域での医事紛争の主要な原因となっている. その確定診断は現在のところ剖検による他にない. 私たちは, 羊水のみに存在し, 母体血中にはない特異物質が存在するならば, それをマーカーにして, 羊水の母体血中への移行の有無を知ることができ, そのことによって, 羊水塞栓の非剖検的診断が可能であろうとの作業仮説をたてた.
まず, プロテインA, 抗ヒト血清抗体とのコンプレックスに羊水を加え, 血清と羊水との共通蛋白質を沈澱させ, 上清分画に羊水特異蛋白を得た. これを, 各種クロマトグラフィーや電気泳動的抽出法により精製した. さらにきわめて力価の高い本物質に対する抗体を作製した. 本物質は妊娠14週には羊水中に意現し, また脱落膜にも存在することが明らかにされた. 種々検討を重ねているうちに, 本物質は分子量, 等電点などから, 胎盤蛋白のひとつであるソマトメジン結合蛋白(BohnのPP_<12>に相当)と類似していることがわかりBohnとの国際協力的研究により, PP_<12>とわれわれの物質とは全く同一物質であることが明らかにされた. 本物質の羊水中濃度は, 妊婦血清中の100〜1,000倍もあるため, 相対的に羊水中の特異蛋白として認識されたものと考えられる. したがって, 今後はこのソマトメジン結合蛋白のみならず, カルフオバインディン(私たちの発見した胎盤性抗凝固物質, 羊水中に多く, 血中には微量に存在), さらには非蛋白性羊水物質, 例えば, 胎児尿成分(コプロポルフィリン)や胎糞成分などを同時に測定し, 総合的なパラメーターからの判定が必要になってきた.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Maki.M;et al: Cynecologic and Obstetrics Investigation. 23(4). 230-240 (1987)

  • [Publications] Iwasaki.A;Maki.M;et al: J.Biochem. 102(5). 1261-1273 (1987)

  • [Publications] 真木正博: 日産婦学会誌.

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi