• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

複合レジン溶出物の免疫担当細胞に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 62480386
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

鳥居 光男  大阪大学, 歯学部, 助教授 (30116066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安永 哲也  大阪大学, 歯学部, 助手 (70182342)
土谷 裕彦  大阪大学, 歯学部, 教授 (40028709)
Keywords複合レジン / 溶出物 / マイトジェン活性
Research Abstract

1.コンポジットレジン溶出液のマイトジェン活性:
前年に引き続き、硬化させた光重合型コンポジットレジンよりRPMI-1640培地中に溶出してきた成分のBALB/cマウス脾細胞に対するマイトジェン活性を調べた。各実験ごとのバラツキが大きく明確なdose-responseは得られなかったが、溶出液の最終希釈倍数2倍と16倍において、常にマイトジェン活性が認められた。
2.溶出液の高速液体クロマトグラフィー(PHLC)による分画
コンポジットレジンにより蒸留水中への溶出物をHPLCで分析し、モノマーであるBis-GMAと3Gの溶出を確認した。さらに分離された各成分を分取・濃縮し、マイトジェン活性を担う画分を確認することを試みたが、HPLC分析の過程で生じるおそれのあるグラム陰性菌(強力なマイトジェンであるLPSを含む)などの細菌汚染を完全に排除することが困難なためこの計画は断念し、HPLC分析でその溶出が確認されたBis-GMAと3Gについて各々のマイトジェン活性を調べた。
3.コンポジットレジン成分のマイトジェン活性
モノマーであるBis-GMAと3GのRPMI-1640培地での飽和溶液を出発材料に、同培地で2倍連続希釈を行ったものについて、そのマイトジェン活性を調べた。その結果双方ともに強いマイトジェン活性を認めた。これにより、コンポジットレジン溶出物のもつマイトジェン活性のかなりの部分は、未反応のBis-GMAと3Gが担っていることが推測された。
以上のような結果が得られたが、コンポジットレジン溶出液のもつマイトジェン活性が、どの種類のリンパ球に対するものかは不明であるため、今後は純化したTおよびBリンパ球に対する作用を調べる計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鳥居光男: 日本歯科保存学雑誌.

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi