1987 Fiscal Year Annual Research Report
広域テフラ層をもちいた「乗鞍火山帯」の火山活動史研究
Project/Area Number |
62540579
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
小林 武彦 富山大学, 教養部, 教授 (80019257)
|
Keywords | 火山活動史 / 乗鞍火山帯 / テフロクロノロジー / 御嶽火山 / 新期御嶽テフラ層 / 立山火山 / 大町テフラ層 |
Research Abstract |
1.御嶽火山の新期御嶽テフラ層に挟まれる始良Tn火山灰層, 大山倉吉軽石層, 大山関金軽石層, 阿蘇4火山灰層, 鬼界-葛原火山灰層ほかの外来の広域テフラ層を見いだし, それらの層準を決定した. 従来より測定されていた絶対年代値と, あらたに判明した広域テフラとの層位関係から新期御嶽テフラ層の絶対年代がほぼ決定された. 新期御嶽の下部テフラ層は約8万年前から約6万年前, 上部テフラ層は約6万年前から約3万年前のものと考えられる. 2.新期御嶽下部テフラ層の3つの軽石層が広域に分布し, 北東ないし北に延びる事を見いだし追跡をおこなった. その結果, 立山火山, 妙高火山のテフラ層と御嶽テフラとの層位関係がわかるとともに, 御嶽火山から北にのびる乗鞍火山帯の諸火山の噴出物と直接の層位関係を検討する手段を得た. 3.立山火山起源とされてきた大町テフラ層は, 立山火山の山体構成物との直接的上下関係が決定しえない地理的環境の中であいまいに火山体と対比されてきたが, 大町テフラ層のD-PmおよびOD-P(中谷, 1972)の詳細な層序区分と各単位層の本質物質の斑晶鉱物組成の測定から, 立山火山の第2期に噴出された多量の火砕流堆積物における斑晶鉱物組成の変化がD-PmおよびOD-Pに認められる変化と対応している事がわかった. したがって, 大町テフラのD-PmからOD-PをへてE-Pmの直下までのテフラ層が立山第2期噴出物を代表すると考えられる. 立山火山第2期に相当するこれらのテフラ層は, 新期御嶽下部テフラ層(御嶽火山新期御嶽継母岳火山群)と時間的にほぼ対応することが明らかとなった. 4.乗鞍火山起源のテフラ層は, 予想に反して僅かしか認められない. 他火山の活動との関係を知るためには絶対年代測定などの方法を積極的に進める必要がある.
|
-
[Publications] 竹本弘幸: 第四紀研究. 25. 337-352 (1987)
-
[Publications] 小林武彦: 地形. 8. 113-125 (1987)
-
[Publications] KOBAYASHI, T.: The Proceeding of Kagoshima International Conference on Volcanoes. 8 (1987)
-
[Publications] 山田直利: "地域地質研究報告5万分の1地質図幅「御獄山地域の地質」および同説明書" 通産省工業技術院地質調査所, 136 (1988)
-
[Publications] 森下晶: "日本の地質「中部地方II」" 共立出版, 300 (1989)