• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

ロボット用超音波アクチュエータの開発

Research Project

Project/Area Number 62550201
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大熊 繁  名古屋大学, 工学部, 助教授 (40111827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩田 幸二  豊田工業高等専門学校, 校長 (80126838)
Keywordsロボット用アクチュエータ / 超音波アクチュエータ / 超音波振動子 / 振動片形超音波モータ / 表面波形超音波モータ
Research Abstract

超音波アクチュエータは, 高周波電圧を超音波振動子に印加することにより発生する振動を一方向運動に変換することにより, 回転または直進するアクチュエータである. 62年度の超音波アクチュエータの研究計画は, 振動片形と表面波形において, 振動モードを調べ, 各部の振幅と発生トルクを測定すること, 測定結果に基づいて特性の解析を行いトルクの発生機構を明らかにすること, これらから設計手法を確立することであった.
研究実績としては, 表面波形超音波アクチュエータについてはあまり進まなかったが, 振動片形アクチュエータについてはほぼ予定どおり進んだ.
具体的には, 超精密非接触変位計を購入し, 振動片形アクチュエータの振動モードを調べ, 各部の振動を測定した. その結果, 振動子先端は楕円運動をしていることがわかった. 楕円モデルを用いて振動片形アクチュエータの解析を行ない, 振動子片の傾き, 荷重, 印加電圧に対する発生トルクの変化を実験により調べた結果, 解析結果と実験結果は定性的に良く一致した. 振動片形アクチュエータの高出力化, 高性能化のための解析モデルを確立することができ, 結果の一部を電子情報通信学会の超音波研究会で発表した.
表面波形アクチュエータについては十分検討が進まなかった. これは, 表面波形においては振動の様子を測定することが困難であったためである.
したがって, 表面波形アクチュエータについての検討は63年度に行なうこととした.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 清水利彦: 電子情報通信学会超音波研究会資料. US87-47. 29-34 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi