1987 Fiscal Year Annual Research Report
寒地住宅の住空間構成の計量的解析と居住水準評価に関する研究
Project/Area Number |
62550427
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
眞嶋 二郎 北海道大学, 工学部, 助教授 (00002907)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 孝博 北海道大学, 工学部, 助手 (10113599)
|
Keywords | 住宅計画 / 規模 / 居住水準 / 住空間構成 / 戸建住宅 / 積雪地 / 寒地 / 北海道 |
Research Abstract |
本研究は, 寒地住宅の住空間構成と居住水準(規模)との関係を明らかにし, 現代住宅の居住水準について建築計画の側面の評価の手法・根拠と今後の住宅像のあり方を検討するものである. その内, 本年度は, 1.住宅統計調査・国勢調製結果による全国的な視野での住宅規模と住空間構成の関係の分析と積雪寒冷地の住宅の位置づけ, 2.アンケート調査による北海道とそれほど寒くない北陸地方と近年の住宅と居住者, および住宅評価等の比較分析, 3.この調査対象の中から任意に選んだ住宅と研究室の既存ストックの間取り・住み方図をもとに空間構成の計量的分析を行った. これらの内, 1.について2.の一部と共に別記の研究発表を行った. また, 2.については目下詳細を解析中であり, 3.は一部予備的解析を実施しながら後半のデータを採集・電算入力中である. 現在までに明らかになったことの概要は以下のようになる. 1.と2.の一部によって地域の伝統的要素を残す戸建住宅について明らかになったことは, (1)各県・同市部の平均的な住宅像でみると, かなりの地域で住宅規模の違いとして住空間構成の基本が概ね法則的に捉えられる. (2)北陸・東北地方の積雪地はこの中で大規模住宅の姿として他地域の住空間構成の延長上に位置づけられる. (3)北海道の住宅はこれらに対して極めて特異な存在であり, 住宅規模が中規模の割には居間を中心とする居室を多く取り, 廊下等の非居室空間は比較的少ない. (4)しかしながら, 個室等の居間以外の居室空間は概ね住宅規模に応じた取られ方がなされ, 同じ積雪地であっても北陸・東北と北海道には大きな差はない. (5)このため, 2階の取り方はほぼ住宅規模に比例して取られるが, この場合北海道は1階が狭い分だけ全体規模が少なくなる. 2.に関しては同じ積雪地帯ではあるが, 北海道と北陸・東北では住宅の規模・空間構成の実態と, それらに対する居住者の意識・評価がかなり異なることがいえる.
|