• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

キュウリモザイクウイルスの系統間における核酸成分の分析と組み変えに関する研究

Research Project

Project/Area Number 62560036
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

奥田 誠一  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (90091941)

Keywords植物ウイルス / ウイルス核酸の組み変え / 外来遺伝子導入 / フォトビオチン
Research Abstract

1.キュウリモザイクウイルス(CMV)の一部の系統は、ゲノムRNA1〜4の他にサテライトRNA5(CARNA5)を持ち、CARNA5は植物における病徴発現に影響するものとされている。本研究では、CARNE5の複製型二本鎖RNAを非放射性のフォトビオチンでラベルし、プローブとして用いるハイブリダイゼーション法を開発し、CARNA5を高感度に、迅速かつ安全に検出できることを示した。また、電気泳動度の異なる3種のCARNA5の間では、塩基配列に差異のあることを示した。
2.えそモザイク症状を示すピーマンと、モザイク症状を示すペチュニアから、キク微斑ウイルス、(CMMV)-KとCMMV-Uをそれぞれ分離した。両分離株の粒子形状、宿主範囲、アブラムシ伝搬性を調べた。また、純化したウイルスを用いて抗血清を作製し、ウイルスの核酸や外被タンパク質の性状を明らかにした。このCMMVを植物中で継代すると病徴の軽減化がみられたが、本現象には、CARNA5と塩基配列に相同性の認められるサテライト様RNA5が関与しているものと考えられた。
3.タバコのプロトプラストに、CMVの複製型二本鎖RNAを、エレクトロトランスフェクター(外来遺伝子導入装置)を用いて導入しようと試みたが、全く感染の成立は認められなかった。このことから、複製型二本鎖RNAはCMVのゲノム組み変え実験に適さないものと思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Wan,W.Q.: 日本植物病理学会報. 54. 536-539 (1988)

  • [Publications] Wang,W.Q.: 日本植物病理学会報.

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi