• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

甘味抑制物質及びすっぱいものを甘くする蛋白質の構造決定およびその作用機作の解明

Research Project

Project/Area Number 62560122
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

栗原 良枝  横浜国大, 教育学部, 教授 (90017715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅見 真年  横浜国大, 教育学部, 助教授 (20134439)
Keywords甘味抑制物質 / ジジフィン / ギムネマ酸 / ミラクリン
Research Abstract

1.(1)甘味抑制物質ジジフィンの精製は, これまでHPLCにより行われたが, 構造決定及び活性テストのためにはより多量の試料が必要となる. そこで本年は, シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製法を検討し, 極めて簡単に, 且つ収率良く純品を単離する方法を確立した.
(2)得られたジジフィンを用い, 化学構造の決定を行った. すなわち, 昨年までの研究でジジフィンはラムノースおよびアラビノースを持つjujubogenin配糖体であることがわかっている. 今回, 各種NMRスペクトルデータ等の解析によって, 糖の結合部位およびラムノースの2, 3位水酸基がアセチル化されていることを明らかにした.
(3)温和な条件でアセチル基をとりのぞいた化合物はは, 甘味抑制活性を持たない. このことは, 糖の水酸基が甘味抑制に関与していることを示唆する. また, ジジフィンは, シヨ糖意外の全ての甘味物質(アスパルテーム, ステビオシド, サッカリン等)の甘味を抑制することが明らかになった.
2.ギムネマ酸には多くの同族体が存在するため, これまでのシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる単離方法で純品を得ることは, 不可能である. 本研究では, 逆相カラムを用いたHPLCによって精製を行い, 5種類のギムネマ酸同族体を得ることに成功した. これらのうち, 甘味抑制活性の強い二種類の化合物について, 各種スペクトルを測定し, その構造を最終的に決定することができた. さらに化学的方法によっても, この構造を確認した.
3.ミラクリンをトリプシン, リシルエンドベブチターゼなどの酵素により断片化し, 得られた各ペプチドを逆相HPLCにより分画し, ミラクリンの全アミノ酸配列順序を決定した.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Y. Kurilarn et al.: Tetrahedron. 44. 61-66 (1988)

  • [Publications] 中条: Proceedings of the 21st Japanese Symposium on Taste and Smell. 21. 222-226 (1987)

  • [Publications] 前田: Proceedings of the 21st Japanese Symposium on Taste and Smell. 21. 227-230 (1987)

  • [Publications] Therrasilp and Kurihara: J. Biological Chemistry. (1988)

  • [Publications] Nakajo et al.: Biochim, Biophys. Acta. (1988)

  • [Publications] M. Maeda and Kusihara: Tetrahedron. (1988)

  • [Publications] Editors; Stemphen D. Roper: "Olfaction and Taste IX Annals of the New York Academy of Sciences Vol. 510" The New York Academy of Sciences, 747 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi