1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62560235
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
西山 壮一 香川大学, 農学部, 教授 (80036045)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大槻 恭一 香川大学, 農学部, 助手 (80183763)
鈴木 晴雄 香川大学, 農学部, 助教授 (00036089)
|
Keywords | 水資源 / 渇水 / ドリップかんがい |
Research Abstract |
香川県多度津における約90年にわたる降雨観測資料を統計解析し,本県における渇水の特性を明らかにした. 昭和53年には, 香川用水が完成し, その効果を論じ, 讃岐本土では山間部を除き, 水不足から解放されていることを述べた. しかしながら, その恩恵を受けていない小豆島等の島しょ部では, 依然として水不足であり, その解決が強く望まれていることを指摘した. さらに, 水資源の開発およびその有効利用について, 小豆島を研究対象地域に選定し, 現地調査を行った. 特に香川県農業試験場小豆島分場においては, 菊に対するドリップかんがい試験の現状を知ることができた. また, ドリップかんがいの研究において, 今後解決すべき問題を明らかにし, 今後の課題を提示した. 一方, 実験室においては, ドリップチューブの水理実験を行い, 設計に必要な資料を得た. さらに, 新しい考えに基づく設計法を提示し, 他大学教官との討論を行い, 学会論文に投稿した. その他得られた成果は次のとおりである. (1)マイクロチューブを用いたドリップかんがいにおいて, 水滴発生が容易にわかる判定図を提示し, 設計に便ならしめた. (2)均等配水が可能なラテラルの長さを大きくし, 且つ施設費が最も低廉となるシステムの設計法を論じた. (3)傾斜地畑の環境評価について検討し, 全天日射量と散乱日射量を実測し, 日射量を直達日射量および散乱日射量に分離する方法を求め, 従来の研究成果と比較検討を行った. (4)同一深さにおける地温のバラツキと, 地温の評価を行った.
|
-
[Publications] 西山壮一, 弥永孝一: 砂丘研究. 34-2. 1-6 (1987)
-
[Publications] 西山壮一, 弥永孝一: 農業土木学会誌. 5-4. (1988)
-
[Publications] 長智男, 西山壮一: 農業土木学会論文集.
-
[Publications] 長智男, 西山壮一: 農業土木学会論文集.