1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570004
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
石川 春律 群馬大学, 医学部, 教授 (90010058)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
狩野 由美子 群馬大学, 医学部, 助手 (30214498)
嶋田 修 群馬大学, 医学部, 助手 (80196477)
藤巻 昇 群馬大学, 医学部, 講師 (10008261)
|
Keywords | アクトミオシン系 / アクチンフィラメント / ストレス線維 / 細胞骨格 / 細胞運動 / 腎尿細管 / 下垂体前葉 / ショウジョウバエ胚 |
Research Abstract |
1.腎尿細管上皮細胞におけるストレス線維 ラット腎臓の尿細管上皮細胞の基底部に見られるアクチンフィラメント束の走行と蛋白構成を電子顕微鏡および蛍光顕微鏡にて分析した。束の走行は尿細管長軸に直角で、その端で形質膜に付いて終わっていた。尿細管片を分離し、これを尿光標識ファロイジンで染色し、共焦点レ-ザ-走査顕微鏡で観察し、その連続断層像から立体的分布を分析できた。また、ミオシン、α-アクチン、ビンキュリンについても凍結切片を用いて蛍光抗体法で検索した。いずれもフィラメン束に一致した局在を示した。ビンキュリンは細く、断続的に染色され、束の形質膜への付着が全長に亘って一様でないことを示す。以上、このアクチン束は微細構造および蛋白構成からストレス線維と同定できた。 2.下垂体前葉細胞のホルモン分泌におけるアクチン系の役割 ラット下垂体前葉についてホルモン分泌細胞を刺激および抑制状態で電子顕微鏡にて観察した。分泌刺激によりそれぞれの分泌細胞内の微小管の分布密度は有意に増大すること、分泌抑制時には細胞膜直下にアクチンフィラメントが顕著に増加することが観察された。微小管破壊の細胞では、刺激により最初は正常細胞以上に分泌反応を示すが、反復刺激で抑制が起こった。微小管は分泌顆粒の輸送を担い、顆粒放出にはアクチンが重要な役割を果たすことが示唆された。 3.ショウジョウバエ初期胚しにおける細胞骨格動態 細胞区画化に際してアクチン、ミオシン、チュ-ブリンがどのような分布動態を示すかを蛍光顕微鏡、とくに共焦点レ-ザ-走査顕微鏡にて分析した。モノクロ-ナル抗体を作製し、抗体染色した全胚の観察結果は電子顕微鏡所見を確認するものであった。ミオシンの局在がはじめて明確にでき、細胞区画化にアクトミオシン系の関与が証明できた。
|
-
[Publications] Shimada,O.: "Somatostatin-containing neuron in the brain:An immunohistochemical sutdy and compatison with the rat brain." Arch.Histol.Cytol.52. 201-212 (1988)
-
[Publications] Katoh,K.: "The cytoskeletal involvement in cellularization of the Drosophila melanogaster embryo." Protoplasma. 150. 83-95 (1989)
-
[Publications] Ishikawa,H.: "Cytoskeleton:interaction with the envinonment." Cytoprotection and Qytobiology. 6. 3-12 (1989)
-
[Publications] Shimada,O.: "Morphological and lysis of growth hormone(GH)release from rat somatotrophs into blood vessels by immunogol delectron microscopy." Endocrinology. 125. 2677-2682 (1989)
-
[Publications] Shimada,O.: "Morphological effects of somatostatin on rat somatotrophs previously activated by growth hormone-releasing factor." Cell Tissue Res.(1990)
-
[Publications] Jinguji,Y.: "An osmium-ferricyanide staining method for the intercellular space in small intestinal epithelium." J.Electr.Microsc.39. (1990)