• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

骨変化の情報工学的画像診断に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62570907
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

鹿島 勇  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (00130914)

Keywordsデジタルラジオクラフイー / コンピューターパノラマ断層写真 / レーザースキャンシステム / デンタルゼロラジオグラフィー / パワースペクトラム
Research Abstract

Fujicomputed radiography(FCR)を利用したcomputed panoramic tomography(CPT)はDigital化されたX線情報computerで処理して画像を再現記録するものである。そして、CPTはDigital imaging systemであることから出力画像の自由な操作が可能である。すなわち、階調処理、周波数処理により視覚のレスポンスに合った診断能の高いCPT像を得ることができる。
そこで、我々はCPTを用い骨系統疾患であるDown症の下顎骨骨梁の分析に応用した。さらに、二次元のpower spectramとそのモデル的数式化により下顎骨骨梁パターンの物理的定量、定性評価を行い次の結論を得た。
1.Down症の下顎骨骨梁は年齢差による変化は少なく、X線不透過性の弱い密な骨梁パターンを示した。
2.健常者の下顎骨骨梁は加齢的な形態の変化を示すが、コントラスト変化は比較的一定であった。
3.Down症は低周波数領域(0.32〜0.46cycle/mm)、高周波領域(1.0〜1.6cycle/mm)ともに年齢差(18〜40歳)による骨梁の変化は示さなかった。
4.健常者は低周波領域(0.31日よ0.5cycle/mm)の骨梁については年齢差に(18〜49歳)による変化を示したが、高周波領域(1.0〜1.4cydle/mm)の骨梁は年齢差による変化を示さなかった。
5.Down症の下顎骨骨梁パターンおよぴ骨梁情報量は40〜59歳の健常者に類似していた。
さらに、我々は襄胞性疾患、炎症性疾患、腫瘍性疾患、腺維性骨疾患についてもCPTを応用し、顎骨骨梁パターンの解析を施行して行くつもりである。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Isamu Kashima.: 日本口腔診断学会誌. 1. 179-184 (1988)

  • [Publications] Isamu Kashima.: Oral Surg.Oral Med.Oral Pathol.65. 336-370 (1988)

  • [Publications] Masato Minabe.: Bull of Kanagawa Dental College. 15. 107-113 (1987)

  • [Publications] Isamu Kashima.: Oral Surg.Oral Med.Oral Pathol.(1989)

  • [Publications] Iaamu Kashima.: Oral Surg.Oral Med.Oral Pathol.(1989)

  • [Publications] Takao Kubota.: J.O.A. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi