• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

塞栓能を有する油性薬物担体に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 62570971
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

杉林 堅次  城西大学, 薬学部, 講師 (00105834)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑中 朋美  城西大学, 薬学部, 助手 (10198749)
夏目 秀視  城西大学, 薬学部, 助手 (40180533)
從二 和彦  城西大学, 薬学部, 助教授 (80111178)
Keywords油性薬物担体 / シスプラチン / 癌部位集積性 / 塞栓能
Research Abstract

昭和62年度の実験結果を踏まえ、粘性油性薬物担体の効果が最も高いと思われた肝臓を標的臓器とし、モデル肝癌に対する効果について検討し、以下のような結果を得た。
(1)粘性オレイン酸エチルからのSemustine及びCisplatinの放出
粘性オレイン酸エチルからのSemustineの放出は、ほぼ0次に近い放出パターンであり、その放出量は24時間で含量の0.2%と非常に遅かった。一方、シスプラチンの放出性は、実験開始初期に含量の約15%を放出した後0次に近い速度でゆっくりと放出する2相性のパターンを示した。さらに粘性オレイン酸エチルに種々界面活性剤を添加するとシスプラチンの放出速度を様々に変えることができた。
(2)粘性オレイン酸エチル及びシスプラチンの癌部位集積性
ラット肝臓にAH272腹水肝癌細胞を移植しモデル固型癌を作成した。次に、この担癌ラットに標識体を含む粘性オレイン酸エチルまたはシスプラチン含有粘性オレイン酸エチルを肝動脈注入し、これらの癌部位集積性を検討したところ、担体及び薬物とも正常部位に比べ癌部位の方が有意に高い集積性を示した。
(3)AH272担癌ラットに対するシスプラチン含有粘性オレイン酸エチルの抗腫瘍効果
AH272担癌ラットの肝動脈よりシスプラチン含有粘性オレイン酸エチルを投与した後の延命効果は高く、未処理群に比べ2倍以上、遊離シスプラチン群に比べ1.5倍以上であり、試験したラットの2割が寛解した。
以上の結果より、粘性オレイン酸エチルは、血管塞栓能を有しかつ癌部位集積性を併せ持つ有用な油性薬物担体であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 夏目秀視: Drug Delivery System. 1. 64-65 (1986)

  • [Publications] 夏目秀視: Drug Delivery System. 2. 55 (1987)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi