• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

スポーツチームの管理とリーダーシップに関する研究

Research Project

Project/Area Number 62580097
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

永嶋 正俊  日本大学, 文理学部, 教授 (00059007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 泰広  豊橋短期大学, 幼児教育科, 助教授 (60120531)
加藤 史夫  日本大学, 文理学部, 助教授 (00060020)
川井 昴  日本大学, 文理学部, 教授 (00059411)
平井 敏雄  日本大学, 文理学部, 教授 (40059001)
Keywords自己教育性を重視したリーダーシップ / メンバーのコンヒデンスを高める組織構造としてのPDS因子とD因子 / メンバーの自己教育力・情報処理能力・原因帰属について / 指導の個別化・個性化について
Research Abstract

スポーツチームを効果的に指導するためには, メンバーの組織行動上の特徴を把握する必要がある. 本研究は, 従来のリーダーシップ論とは異なり, メンバーの自己教育力に視点を当てた質問紙の開発を試みたものである. そのため, 現場で診断可能なSESスケールを作成し, サッカーとラグビー競技を対象に検討してきた. その結果, (1)有効な項目として55項目でよいこと, (2)メンバーの組織行動タイプの診断軸としては, PDS(plan-do-see)因子とD(do)因子でよいことがわかった. そこで, 現在テニスとバスケット競技を加え, 因子の安定性の検討を行なっている. また, (3)チーム成績との関連では, D型よりPDS型の方がよいことがわかった. そこで, なぜPDS型がD型に比べてよい成績を示すのかについて検討した結果, (4)PDS型は, メンバーの自己モニタリング能力が高く, 自信があるのに対し, D型は, 自己成長への志向性は高いが, 自己モニタリング能力や自信が低いことがわかった. つまり, PDS型メンバーは, 総じて自己教育力が高いといえる.
また, (5)PDS型メンバーの原因帰属が努力や能力におかれているのに対して, D型メンバーは運に原因帰属を求める傾向が認められた. 以上のことは, PDS型メンバーの心的資質の高さを物語るもので, 現在これが組織の良さからくるのか, あるいは初めから良いメンバーに恵まれたものであるのか検討中である. それゆえ, ハーシィのSL理論をベースにしたチーム指導がどのように行なわれているのか検討した結果, (6)LEADでも, 一応4つの指導タイプ(Telling, Seliing, Participating, Delegting)が確認されたが, 総じて現場指導者はT型が強いと感じていたのに対し, メンバーが指導者になった場合にはT型得点が減少することがわかった. また(7)サロモンの3類型でみると, PDS型はD型に比べて補償型や放任型が増え, 指導の状況対応度が増す傾向が認められた.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 松田浩平,西野泰広,阪本知子,永嶋正俊,平井敏雄,川井昂,河合一武,石井政弘,加藤史夫: 日本体育学会第38回大会発表論文集. A. 179 (1987)

  • [Publications] 西野泰広,松田浩平,阪本知子,永嶋正俊,平井敏雄,川井昂,加藤史夫,河合一武,石井政弘: 日本体育学会第38回大会発表論文集. A. 180 (1987)

  • [Publications] 西野泰広,松田浩平,永嶋正正,平井敏雄,川井昂,加藤史夫,河合一武,石井政弘: 日本体育学会第39回大会発表論文集. (1988)

  • [Publications] 松田浩平,西野泰広,永嶋正俊,平井敏雄,川井昂,加藤史夫,河合一武,石井政弘: 日本体育学会第39回大会発表論文集. (1988)

  • [Publications] 西野泰広,松田浩平,永嶋正俊,平井敏雄,川井昂,加藤史夫,河合一武,石井政弘: 体育学研究(日本体育学会編). (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi